![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:1 総数:120877 |
K1(風で動く車)グランプリ![]() 完成した車を体育館で競争させました。 今熊野K1グランプリ。 動く工作は楽しいです。 鼓笛バンド バザーでミニコンサート![]() 今一番問題になっているのは,本校所有の楽器が一台もないということです。そこで,楽器購入のために募金を始めることになりました。 7月5日のバザーでミニコンサートを開きます。 よろしくお願いします。 4年生 総合学習 「地域のやさしさ見つけ」![]() 4年生は地域の中で「やさしさ」を探す探検に出ました。 いつも遊んでいる公園の入り口の柵も車が入り込ませない「やさしさ」 急に飛び出させない「やさしさ」があるということに気づきました。 毎週火曜日のお楽しみ 読み聞かせ![]() ![]() ボランティアの方が増え,すべての教室に毎週入っていただくことができるようになりました。 いろいろ工夫をこらして楽しい本を読んでいただいています。 本だけでなく,紙芝居もあります。 火曜の朝のお楽しみになっています。 家の近くのとっておきのお話![]() ![]() 「私はラベンダーを育てています。」 と玄関においてある鉢を見せてくれました。 「この植木鉢は,私がつくりました。」 素焼のいい感じの植木鉢です。さすが,今熊野,焼き物の町です。 ジャガイモの収穫 どっさり収穫![]() 日光と二酸化炭素と葉の働きで作られたデンプンをたっぷりとためこんだジャガイモです。 どっさり収穫できました。 このジャガイモは野外炊事練習『カレーライス作り』(4年生)のときの材料に使ってもらいます。 フレンドリーグループ出会いの会![]() ![]() 1年生から6年生までの縦割りグループで32班で構成しました。 6月25日の児童会おおなわ大会にむけて出会いの会をしました。 グループで自己紹介をして目標を決めて,それから,練習をしました。 高学年の児童が低学年の児童にしっかりと指導していました。 休み時間などにも大なわの練習が各グループで計画されています。 避難訓練 お・は・し・も・て![]() 全校児童が静かに速やかに避難をしました。 東山消防署の方から「おはしもて」のうちはじめの3つ「おさない はしらない しゃべらない」が特に大切で学校だけでなくどこで災害にあってもこの3つをしっかりと守って非難するようにしてくだいさいとお話がありました。 また,消火器を実際に使って消す訓練を4人の教員がさせていただきました。 人権週間 あいさつ運動![]() 学級指導で人権にかかわる学習をします。 子ども達が「おはようございます」と門に立ってあいさつをする「あいさつ運動」もしています。 今月は掲示新聞委員会と図書委員会があいさつをしています。 おやじの会のドッヂボール大会![]() ![]() ![]() 開会式に先立ち,本年度おやじの会キャラクター入選者の表彰が行われました。 |
|