京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:1
総数:49109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

枇杷の実

画像1画像2
北グランド沿いの斜面に植わっている枇杷の木に,可愛い実ができています。この枇杷の木は,いつごろ植えられたのでしょう?きっと,記念樹として植えられた木なのでしょうね。詳しいことをご存知の方がいらっしゃったら,学校までお知らせ下さい。(6月3日)

地域の清掃活動2

画像1画像2画像3
豊国神社前の公園の中にも入って活動しました。公園の中や,豊国神社入り口の溝の中には,たくさんのゴミが捨てられていました。燃えるゴミ,空き缶などのリサイクルゴミ,燃えないゴミに分けて袋に入れました。中学生の先輩と一緒に活動して,少しだけ中学校の雰囲気を味わうことができました。

地域の清掃活動1

画像1画像2画像3
6月3日。洛東中学校の生徒会が計画する地域の清掃活動「クリーンアップ洛東」に,6年生児童が参加しました。洛東中学校に集合して,中学校のバスケットボールクラブの先輩達と一緒に,道路に落ちているゴミを拾いながら学校まで帰ってきました。

さなぎからチョウが!

画像1画像2
さなぎからチョウの羽の黒い点がすけて見えてきたので、みんなが「そろそろ生まれるかも!」ととても期待して、何度も飼育ケースをのぞいていました。すると!「みてみて!」「すごい!でてきた!」みんなで見つめている中、チョウがさなぎから出てきました!そして、羽を乾かし…。とても素敵な時間でした!

チョウたち続々誕生!大空へ!

画像1画像2
今さなぎだったチョウが続々と空へ羽ばたいています。月曜日は一度に9羽以上のチョウが飼育ケースの中にいてビックリ!元気に自然の中を飛び回ってね!

自転車安全教室3

画像1画像2画像3
高学年は,自転車の検定試験を受けました。決められたコースを安全に乗ることができるか,難しいコースを上手に乗ることができるかといった難しいテストに挑戦しました。

自転車安全教室2

画像1画像2画像3
運動場につくられた道を自転車に乗って走りました。信号のある交差点を右折したり,見通しの悪い交差点を通ったりするときの安全な乗り方を教えてもらいました。

自転車安全教室1

画像1画像2画像3
6月2日。自転車安全教室を開きました。東山警察の警察官,地域交通安全活動推進委員,京都府自転車安全利用推進員,清水交通安全対策協議会の方々にお世話になりました。低学年・中学年は,自転車の点検の仕方や正しい自転車の乗り降りのし方などを教えていただきました。

中庭に咲く金糸梅

画像1画像2画像3
中庭の池のそばで,オトギリソウ科の金糸梅(キンシバイ)の花が,黄色い花をたくさん咲かせています。(6月1日)

北階段のサツキ

画像1画像2画像3
北門から入ってくる途中の通路沿いに植えてあるサツキが,ピンク色のきれいな花を咲かせています。(6月1日)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/24 全校音楽・英語 清水タイム 水慣れ 学校保健委員会(2:30)
6/26 みさきの家説明会
6/29 水泳学習開始  クラブ活動
6/30 5校交流(3年)
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp