京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:1
総数:49075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

清水タイムで発表

画像1画像2画像3
6月24日(水)。自分達のお気に入りの場所について調べたことを,今日の清水タイムで,全校の友達の前で発表しました。とても緊張したけれど,頑張って発表しました。みんなに聞いてもらえて良かったです。

英語で1・2・3

画像1画像2
今日の全校集会の時間に,簡単な英語を使ったチャンツを教えてもらいました。リズムにあわせて1・2・3・・・を歌いながら行うゲームです。短い時間でしたが,みんな楽しく活動できました。

プールに入ったよ2

画像1画像2画像3
2年生にお手本を見せてもらったり,励ましてもらったりしながら,カエルさんやワニさんになって,プールの中を歩いたり走ったりしました。

プールに入ったよ1

画像1画像2画像3
6月24日(水)。待ち遠しかったプールのシーズンがやってきました。今日から,低学年の水遊びが始まりました。2年生のお兄さん,お姉さんと一緒に,初めてのプールに入りました。水に入ると気持ちいいな。

楽しい水遊び2

画像1画像2画像3
今日は,膝上くらいまでの浅い水深のプールでした。準備運動と水慣れをしたあと,プールの中を歩いたり,カエルとびやワニ歩きなどをしました。今年初めてのプールの感触を楽しみました。今年は,どれだけ泳げるようになるか,今から楽しみです。

楽しい水遊び1

画像1画像2画像3
6月24日(水)。今年になって初めてのプール学習がありました。1年生と一緒に水遊びをしました。お兄さん,お姉さんらしく,プールの入り方などを1年生に教えてくれました。

美味しそう

5年生が理科の時間に学習したエンドウマメを,中庭のプランターで育てています。そのエンドウマメの苗が,美味しそうな実をつけています。紫色の可愛い花も咲いています。(6月24日)
画像1画像2画像3

研究授業

6月23日(火)。6年生の学級で,今年度最初の校内研究授業を行いました。”分数の計算のしかたを考えよう”の単元を取り上げ,通分のしかたを工夫することについて,話し合い活動を通して学び合いました。子ども達は,"分母の最小公倍数を考えたらいい"とか,"分母と分母をかけた数を分母にしたらいい"とか,"場合によって使い分けたらいい"など,いろいろな意見を出し合いながら,通分の仕方の工夫について考えを深めることができました。
画像1画像2画像3

音楽集会2

画像1画像2画像3
4年生は,「子どもの世界」の合唱と「いつも何度でも」の合奏をしました。5年生は,「シンコペーテッド クロック」の合奏と「Belive」の合唱をしました。6年生は,「バロックホーン ダウン」の合奏と「翼をください」の合唱をしました。

音楽集会1

画像1画像2画像3
日曜参観日の3校時は音楽集会でした。たくさんの方々の前で,練習してきた歌や演奏を発表しました。1年生は,「かたつむり」や「かえるのがっしょう」歌や鍵盤ハーモニカの演奏をしました。2年生は,「かっこう」の合奏や「みんなで1・2・3」の合唱をしました。3年生は,リコーダーの演奏と「友だち」の歌などを発表しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/24 全校音楽・英語 清水タイム 水慣れ 学校保健委員会(2:30)
6/26 みさきの家説明会
6/29 水泳学習開始  クラブ活動
6/30 5校交流(3年)
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp