京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:1
総数:120877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

鼓笛バンド バザーでミニコンサート

画像1
今熊野小学校の鼓笛バンドクラブは,結成4年目になります。月輪小 一橋小と3校合同バンド「メープル ミュージック キッズ」として地域イベントにも何度も参加して年々出演依頼も増えてきています。
今一番問題になっているのは,本校所有の楽器が一台もないということです。そこで,楽器購入のために募金を始めることになりました。
7月5日のバザーでミニコンサートを開きます。
よろしくお願いします。

4年生 総合学習 「地域のやさしさ見つけ」

画像1
 4年生のゆうゆうタイムでは,福祉をテーマに進めていきます。
4年生は地域の中で「やさしさ」を探す探検に出ました。
いつも遊んでいる公園の入り口の柵も車が入り込ませない「やさしさ」
急に飛び出させない「やさしさ」があるということに気づきました。


毎週火曜日のお楽しみ 読み聞かせ

画像1画像2
毎週火曜日の読書タイムは「読み聞かせ」です。
ボランティアの方が増え,すべての教室に毎週入っていただくことができるようになりました。
いろいろ工夫をこらして楽しい本を読んでいただいています。
本だけでなく,紙芝居もあります。
火曜の朝のお楽しみになっています。

家の近くのとっておきのお話

画像1画像2
2年生はクラスの友達の家を順に回りながら家の近くの紹介をしていく学習をしています。
「私はラベンダーを育てています。」
と玄関においてある鉢を見せてくれました。
「この植木鉢は,私がつくりました。」
素焼のいい感じの植木鉢です。さすが,今熊野,焼き物の町です。

ジャガイモの収穫 どっさり収穫

画像1
6年生が理科学習で育てていたジャガイモの収穫をしました。
日光と二酸化炭素と葉の働きで作られたデンプンをたっぷりとためこんだジャガイモです。
どっさり収穫できました。
このジャガイモは野外炊事練習『カレーライス作り』(4年生)のときの材料に使ってもらいます。

フレンドリーグループ出会いの会

画像1画像2
平成21年度フレンドリーグループがきまりました。
1年生から6年生までの縦割りグループで32班で構成しました。
6月25日の児童会おおなわ大会にむけて出会いの会をしました。
グループで自己紹介をして目標を決めて,それから,練習をしました。
高学年の児童が低学年の児童にしっかりと指導していました。
休み時間などにも大なわの練習が各グループで計画されています。

避難訓練 お・は・し・も・て

画像1
避難訓練(火災)を行いました。
全校児童が静かに速やかに避難をしました。
東山消防署の方から「おはしもて」のうちはじめの3つ「おさない はしらない しゃべらない」が特に大切で学校だけでなくどこで災害にあってもこの3つをしっかりと守って非難するようにしてくだいさいとお話がありました。
また,消火器を実際に使って消す訓練を4人の教員がさせていただきました。

人権週間 あいさつ運動

画像1
毎週第3週は今熊野人権週間です。
学級指導で人権にかかわる学習をします。
子ども達が「おはようございます」と門に立ってあいさつをする「あいさつ運動」もしています。
今月は掲示新聞委員会と図書委員会があいさつをしています。

おやじの会のドッヂボール大会

画像1画像2画像3
土曜日に「おやじの会」のドッヂボール大会がありました。お父さんお母さんの速い球を受けたり,足元を狙って当てたりすると大歓声があがりました。
開会式に先立ち,本年度おやじの会キャラクター入選者の表彰が行われました。

保育園の先生が来たよ。幼稚園の先生が来たよ。

画像1
保幼小連絡会があり,1年生の授業を保育園・幼稚園の先生に参観していただきました。
先生に久しぶりに会うのがうれしくて,いつも以上にテンションが上がりました。
元気いっぱいの音楽の授業でした。先生達に成長した姿を見ていただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/24 三校合同水泳
6/25 フレンドリー大なわとび大会
6/28 月小バザー
6/29 クラブ
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp