京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:2
総数:251606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

おぐりす土曜理科教室,たのしいよ!

画像1画像2
 今日の土曜教室は,ペットボトルの中でぷかぷか浮いたり,しずんだりする「びっくり金魚」を作りました。しょうゆさしの金魚にナットを取り付けて水を少し吸わせ,ちょうどしっぽが出るくらいに調整します。ここが難しい。
 思い思いのデサインの金魚を,水を入れたペットボトルにいれ呪文を唱えると,あ〜ら不思議。金魚が浮いたり沈んだり。途中で止めることもできます。沈み方の速いものや,ゆっくりのものなどいろいろ作ることができました。底にはビー玉や,貝殻などを入れるととても涼しげで,インテリアとしても楽しめそうです。

プール掃除もすみました。

画像1画像2
 12日(金)の5,6校時・放課後に5年生と6年生,教職員が力を合わせてプール掃除をしました。プールの水を抜いていくと,トンボのヤゴや,マツモムシ,アメンボなどが泥や落ち葉に隠れて見つかりました。生き物たちを助けたあと,一気に水を流し,底の汚れを取り除くと,もう気分は夏!気温の上昇も手伝い,頭から水をかぶった児童のうれしそうな顔。しばらく低水位で水慣らしをした後,22日からいよいよプール学習開始です。

心を一つにした運動会

画像1画像2
 昨夜からの曇天で,朝のうちは曇っていましたが,昼前から晴天に恵まれ絶好の運動会日和になりました。
 児童会の子どもたちが考えたスローガン,「みんなの心を一つにしよう」が掲げられ,競技,演技,係り活動,応援,ポプラグループ(縦割り)活動などいたるところでがんばりが見られました。最後を締めくくる恒例の「よさこいソーラン」では心を一つにして1年生から6年席までが立派に踊り上げました。運動会の最後に,校長先生から「心を一つに最後までがんばれました。1年間このテーマを忘れず,いろいろな行事にがんばってください」と励ましていただきました。
 保護者の皆様や地域の方々には早朝より最後まで,あたたかいご声援をいただきありがとうございました。これからも小栗栖小学校の子どもたちをあたたかく見守ってくださいますようお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp