京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up18
昨日:29
総数:443563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子
TOP

誰もができるエコ活動を考えよう!

画像1
 6月16日(火)児童朝会が行われました。空き缶やペットボトルを集め,リサイクルに活用する活動を続けている環境委員会の児童達が,環境について考えさせる劇を発表しました。
 劇の後の「誰もができるエコ活動はどんな事がありますか?」という質問に対して,
・電気を使わない時は消す。
・水の出しっ放しはやめる。
・ペットボトルを学校に持ってくる。
などの意見がだされました。どれも一人ひとりが,少し気を付けるだけで出来ることです。各ご家庭でも意識してみてください。

夢をもちつづけろ!

 6月15日(月)サッカーで知られる,「京都サンガF.C.」の選手やコーチが学校に来校され,5年生を対象に授業が行われました。
 授業では,選手の技を目前で見せていただいたり,子ども達のチームに入って一緒にゲームをプレーしたりしていただきました。プロのサッカー選手と一緒に,活動できる機会など滅多にありません。子ども達の視線は選手に釘付けでした。
 ただ活動を楽しむに留まらず,「サッカーをやめようと思ったこと」「サッカーの練習も大切だけど勉強もしっかりしたこと」などのいろいろなエピソードも聞かせていただきました。
 子ども達は,自分の夢に向かって努力する大切さを肌で感じたことだろうと思います。
画像1画像2

プールが綺麗になりました。

画像1画像2画像3
 6月12日(金)気持ちの良い天気の中プール清掃を行いました。1年間溜められたゴミや汚れをきれいにするのは大変ですが,5・6年生の児童みんなで綺麗にしました。汚れた場所に足を踏み入れることは,決して気持ちの良いことではありませんが,嫌がる事なく,積極的に仕事をしていました。
 高学年のみんなが頑張ったおかげで,今年度の水泳学習も気持ちよく行えそうです。

学校の近くには何がある?〜3年社会科の学習より〜

画像1画像2
3年生になって初めて「社会科」の学習をしています。
今は,身近な地域の様子について,調べながら絵地図に表す学習をしています。実際に自分達が足を運んだ場所を地図に表す事を楽しんでいます。
6月11日(木)は六地蔵方面へ出かけました。
身近な場所ですが,
「こんなお店があったんやぁ」
「ここってそういうお店やったんやぁ」
などと,新しい発見をたくさんしていました。

今後は地図を完成させ,この地域の特徴をとらえる様な学習をしていく予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/22 クラブ(6校時)
6/24 フッ化物洗口
6/25 銀行振替日(2)
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp