京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up14
昨日:193
総数:428401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

校長室前の掲示

校長室入り口横のガラス戸に「さてなんと読むのかな?」

という校長先生心づくしの掲示物があります。


全部読めると氏名を貼り出してもらえます。(このHPには載せられませんが)

休み時間には子どもたちが黒山の人だかり状態になっています。
画像1
画像2

1年生のプール水なれ

今週は低学年のプールの水なれの期間です。

1年生は初めての25mプールにおおはしゃぎです。

安全に楽しく,水泳に親しんでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

たてわり活動(自由参観日)

今日,明日と自由参観日です。

それに合わせて,今年度一回目の「たてわり活動」が

行われました。


1年生から6年生までが異年齢で小グループを作り,一年間

通して協力して活動します。

6年生ひとりひとりが小グループのリーダーとして成長する

こともねらいのひとつです。


今日は初顔合わせです。名札を作り,そのあと室内ゲームをしました。


画像1画像2画像3

フレッシュマラソン

朝休みの5分間ほどを使って,5年生・6年生が毎朝のように

走っています。「フレッシュマラソン」という名称が

定着してきました。


画像1画像2

わかば学級の体育

わかば学級では,「わかばサーキット」という

名称で「わかば2」の教室での体育の授業があります。

写真はそのときのスナップです。
画像1画像2画像3

自然に学ぶ

今日の朝会での校長先生のお話。

『JR西日本のある技術者の方はトンネルの出口での新幹線のごう音を

何とか小さくできないものか・・と研究していました。

彼の趣味はバードウォッチング。かわせみ(鳥)を見ているうち,

アイデアがわきました。・・・ここから,新幹線のスタイルが考え出されました。

皆さんも自然を注意深く観察して,いろんなことを学びとりましょう。』

合わせて,児童会の子たちが挨拶運動の呼びかけをしました。

「600(ろくまるまる)」というのは,小野校の児童数です。




画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/22 クラブ活動4回目 水泳学習開始
6/23 フッ化物洗口
6/24 5年スチューデントシティ学習
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp