京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:251568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

おぐりす土曜理科教室,たのしいよ!

画像1画像2
 今日の土曜教室は,ペットボトルの中でぷかぷか浮いたり,しずんだりする「びっくり金魚」を作りました。しょうゆさしの金魚にナットを取り付けて水を少し吸わせ,ちょうどしっぽが出るくらいに調整します。ここが難しい。
 思い思いのデサインの金魚を,水を入れたペットボトルにいれ呪文を唱えると,あ〜ら不思議。金魚が浮いたり沈んだり。途中で止めることもできます。沈み方の速いものや,ゆっくりのものなどいろいろ作ることができました。底にはビー玉や,貝殻などを入れるととても涼しげで,インテリアとしても楽しめそうです。

プール掃除もすみました。

画像1画像2
 12日(金)の5,6校時・放課後に5年生と6年生,教職員が力を合わせてプール掃除をしました。プールの水を抜いていくと,トンボのヤゴや,マツモムシ,アメンボなどが泥や落ち葉に隠れて見つかりました。生き物たちを助けたあと,一気に水を流し,底の汚れを取り除くと,もう気分は夏!気温の上昇も手伝い,頭から水をかぶった児童のうれしそうな顔。しばらく低水位で水慣らしをした後,22日からいよいよプール学習開始です。

心を一つにした運動会

画像1画像2
 昨夜からの曇天で,朝のうちは曇っていましたが,昼前から晴天に恵まれ絶好の運動会日和になりました。
 児童会の子どもたちが考えたスローガン,「みんなの心を一つにしよう」が掲げられ,競技,演技,係り活動,応援,ポプラグループ(縦割り)活動などいたるところでがんばりが見られました。最後を締めくくる恒例の「よさこいソーラン」では心を一つにして1年生から6年席までが立派に踊り上げました。運動会の最後に,校長先生から「心を一つに最後までがんばれました。1年間このテーマを忘れず,いろいろな行事にがんばってください」と励ましていただきました。
 保護者の皆様や地域の方々には早朝より最後まで,あたたかいご声援をいただきありがとうございました。これからも小栗栖小学校の子どもたちをあたたかく見守ってくださいますようお願いいたします。

生活向上の発足式 今年もがんばるよ

画像1
 14日(木)の3校時に,生活向上に向けての取組をスタートさせました。
 4月に全校の子どもたちからリサーチした生活の様子をもとに,3年生以上の4学年が,それぞれ「おなかすっきり排便向上」「一生長持ちよい歯向上」「毎日しっかり朝食向上」「寝起きぱっちり睡眠向上」の4つのテーマでそれぞれの実態に合わせた生活向上メニューを作る学習をスタートします。できたメニューはみんなの前で発表します。自分にあった生活向上メニューを1年かけて実践していきます。

1年生を迎える会 ポプラグループ活動開始

画像1画像2
 12日(火)の3時間目に1年生を迎える会が行われました。1年生〜6年生までが7・8人の縦割りのグループを作って活動を始める初日です。新しく仲間になった1年生に,上級生がこの日までに作ったプレゼントを渡しました。一人ひとりの名前を呼んで首飾りをかけてあげていました。そのあと1年生からお礼の歌が披露されました。
 これから月に1回,縦割りのグループで遊んだり,運動会は赤白の2ブロックに分かれて競い合います。1年生の皆さんは,早くグループのお姉さん,お兄さんの名前を覚えましょうね。
 

5月は憲法月間,友だちを大切にすることについて考えたよ

画像1
 「お」「ぐ」「り」「す」の子ども
「お」お互いを大切にする子どもになろう
「ぐ」グループ活動をがんばる子どもになろう
「り」リズムある生活をする子になろう
「す」すすんで学習する子になろう

5月3日が憲法記念日であることから,「友だちを大切にするようこころの勉強をがんばりましょう」と教頭先生のお話を聞き,クラスにもどってみんなで考えました。

校舎の間を泳ぐこいのぼり

画像1
 家庭訪問期間で子どもたちが帰ったあと,学校に残っている教職員で北校舎と南校舎の間にロープを張って,こいのぼりを泳がせました。さわやかな青空を背景に気持ちよさそうなこいのぼりが子どもたちを待っているようです。

中庭の池は生き物の宝庫

画像1
 5年生が理科学習の準備のために,中庭の池のメダカを観察し採集しました。
小さな容器を持って夢中になってメダカをすくっていました。このあとメダカのタマゴを採集し,タマゴからの成長を観察する予定です。
 5年生がいなくなって池に静けさがもどってくると,カエルが鳴き出していました。

平成21年度の入学式が行われました。

画像1
 穏やかな春の日,この日に合わせたかのように校庭の桜も咲き誇り,平成21年度の入学式が行われました。
 朝から,小栗栖小学校に転任された教職員の着任式と,前期の始業式を済ませ,新2年生から新6年生までの全校の児童が入学式に参加しお祝いしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp