京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:32
総数:416778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

奈良に行ってきました

 奈良県に社会見学に行って来ました。大仏さんの大きさについて,調べ学習をしてきましたが,本物の大きさにびっくりしました。奈良公園にはたくさんの,シカがいてとても楽しかったです。
画像1画像2画像3

新聞記者になろう

4年生は国語科で「新聞記者になろう」という勉強をしています。
班に分かれて学校の中で知りたいことなどを取材しています。
その取材メモからどんな記事ができるのか,楽しみです。
画像1画像2

今日の給食 6月18日

 今日の給食は,麦ごはん・ぎゅうにゅう・プリプリ中華いため・とうふのスープでした。とうふのスープには春雨が入っていて,ツルツルと口あたりがよく,あっさりとしたスープでした。
画像1

水慣れ 2年

 6月15日から17日までの3日間は低学年の水慣れでした。水位を低くして、恐怖感を取り除き、楽しくプール学習ができるまでの水慣れです。プールからは大きな歓声が聞こえていました。
画像1画像2

長期宿泊学習に向けて

7月6日〜10日の長期宿泊学習に向けて,今日本格的に「係会」がスタートしました。楽しく充実した5日間にするために,それぞれの係でどんなことを頑張ればよいか話し合いました。みんな楽しみで楽しみで仕方ない様子です。
もう気持ちは「山の家」??
画像1画像2画像3

今日の給食 6月17日

 今日は「さわらのたつたあげ」です。さわらは、皮の下にたくさんのビタミンB2を含んでいます。皮もしっかり食べると体にとてもよいですよ。
画像1

高野川へ行ってきました

画像1画像2画像3
ドリームタイム(総合的な学習の時間)で「高野川の環境」について調べています。
高野川の水質は?どんな生き物(動物・植物)がいる?ゴミは多い?など。暑い日でしたが,それぞれ楽しく調べることができました。これからも引き続き,「“わがまち”の川」について調査していきます!

世界の国のことを知ろう 6年

 6月16日(火)京都大学のアイセックの学生さんに来ていただき、世界の国のことについて話していただきました。はじめに、トルコについて ことばや文化について様子を聞きました。その後、グループに分かれて、他の国について、ゲームをしながら学びました。最後に、いっしょに給食食べて交流しました。忙しい中、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

交流給食はじめました

画像1
画像2
 えのき学級では交流給食をはじめました。2年生のお友達がやってきてくれる日と,えのきのお友達が2年生に行く日があります。たくさんのお友達とお話をしながら食べることがとても楽しみです。

しょうぼう車の絵を描きました

 避難訓練の後、消防車の絵を描きました。車体やタイヤをさわりながら描いていました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/18 水泳学習開始
6/21 日曜参観 PTAソフトドッチボール大会
6/22 代休
6/23 クラブ活動
6/24 歯みがき巡回指導1,2年
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp