京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up56
昨日:232
総数:649348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

放課後まなび教室もがんばってます。

 今日は地域の方に「囲碁」「将棋」を習いました。宿題を短時間ですませ,さっそく碁盤や将棋盤に向かって真剣に取り組んでいました。
画像1

部活動がんばっています。No2

画像1
画像2
 がんばれ卓球部,柔道部!!

部活動がんばっています。No1

 6月17日(水)
 暑い日が続いています。でも子どもたちは元気いっぱい!放課後の部活動をがんばっています。
 今日は「タグラグビー」「すもう」「卓球」「柔道」でした。
画像1
画像2

給食も大事な食育の学習です。

画像1画像2画像3
 給食室のわたりろうかやサービスホールに,栄養士の先生や給食担当の先生が給食をおいしく食べるための基礎知識を,わかりやすく絵入りで掲示していただいています。
 毎日通る通路ですから,よく目につき,自然に大切な栄養素などを子どもたちが勉強しています。

エコ(リサイクル)活動も盛んです。

画像1画像2
 本校では,PTAや地域の方々の協力を得て,自然環境保護,エコ活動(リサイクル運動)の一環として,古紙・アルミ缶・牛乳パックを数年前から回収しています。
 回収して得られたお金は,子どもたちの教育のために毎年援助していただいています。本当にありがたいことです。今後ともよろしくお願いいたします。

「水と灯りのシンフォニー」に向けて

画像1
 来月,7月11日(土)に開催される「水と灯りのシンフォニー」(人づくり21世紀委員会主催)に向けて,2リットルのペットボトルを集めています。
 当日,山科川周辺に「ペットボトル灯ろう小道」を作られ思い出に残る夕べの集いを計画されています。
 本校でも全面的に協力したいと思っています。ご家庭に2リットルのペットボトルがありましたら,学校にお持ちください。今月末に子どもたちとペットボトル灯ろうを作ります。

「緑のカーテン」の成長具合は??

 日に日にツルがのびて,葉もどんどん大きくなってきています。もう2メートル以上のびているヘブンリーブルーもあります。ゴーヤの方も花がさきはじめています。
 でも,強い日差しと気温の上昇の方が早く,まだまだカーテンとしての機能を果たすまでには時間がかかりそうです。
画像1
画像2

1年のページ ねんどでの造形活動楽しいな!

 プール学習のあとに1組も2組も「ねんど遊び」をしました。棒状になったねんどを丸くボールのようにしていきます。最初はなかなかできなかった子どもたちも,だんだんねんどに慣れてきて,上手にできあがりました。
画像1画像2

2年のページ ある日の教室

 静まり返った教室。実は今プール学習をがんばっています。脱いだものやプールセットの袋が整然と置かれています。
 身の回りの整理整頓は大事なことですね。今年の2年生はしっかりできています。
画像1

5年のページ「音楽・歌声がきれいです。」

画像1画像2
 4月からスクールサポーターの先生に基本的な発声の仕方を教えてもらい,歌うことが楽しくなってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/17 読書週間 身体計測3年
6/18 読書週間 身体計測4年
6/19 読書週間 身体計測5年 みさきの家説明会(4・6年)
6/22 クラブ活動 水泳学習開始 身体計測6年
6/23 健康教室2・3年
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp