京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:1
総数:49109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

委員総会のお知らせ

下記の通り,学級委員総会ならびに地域委員総会を実施します。お忙しいこととはぞんじますが,ご出席のほどよろしくお願いいたします。
【学級委員総会】
 21年4月27日(月) PM7:30〜
 清水小学校 ふれあいサロン
  議題 正・副委員長選出,文化活動委員会への配属,その他

【地域委員総会】
 21年4月27日(月)  PM7:00〜
 清水小学校 ふれあいサロン
  議題 ブロック長の決定,正・副委員長の選出,その他

親子草刈のお願い

毎年行っております校庭周辺の草刈を下記の日程で実施します。お忙しいこととは存じますが,ご協力のほどよろしくお願いいたします。

日  時 平成21年4月29日(水)
       午前9時30分〜11時30分
集合場所 清水小学校 運動場
服装等  作業しやすい服装,軍手,汗拭きタオル,帽子
      草刈鎌(ご家庭でお持ちの方)
その他  雨天の場合,当日の朝8時30分時点で判断し,有無を校門に掲示します。

緊張したよ

画像1画像2画像3
4月15日(水)。今年はじめての参観日・懇談会がありました。たくさんの保護者の方が参観に来られました。教室の後ろで勉強の様子を見ていただき,みんな,ちょっぴり緊張しましたが,一生懸命がんばって学習しました。

PTA総会を開催

4月15日。授業参観に続いて,PTA総会が開かれました。20年度の事業報告と会計決算報告が満場一致で承認されました。続いて,21年度の本部役員の方々が紹介されました。今年1年,新役員さんのもと,皆様方のご支援,ご協力をよろしくお願いいたします。

学校は広いな

画像1画像2画像3
4月14日。先生と一緒に,初めて学校の中をまわりました。幼稚園や保育園と違って,学校にはいろいろなお部屋がありました。今度,2年生のお兄さん,お姉さんに案内してもらうのが楽しみです。

もうすぐ修学旅行

画像1画像2画像3
4月14日。1週間後に迫ってきた修学旅行。
一緒に行く新道小,六原小の友達と事前学習で交流しました。
当日が,とても待ち遠しいです。

練習開始

今年度はじめの練習は4月14日(火)からです。

○4月の練習予定日
  14日(火),21日(火),28日(火)

○3年生や,今年から金管バンドに入りたいと考えている人は,
 28日から練習を始めます。それまでに申込書を出してください。

○金管保護者会を4月27日(月)3:30より行います。


新5年生になって

画像1
5年生に進級しました。まず、高学年として自分たちのクラスをどんなクラスにしたいかを話し合いました。多くの意見が出た中で、似ているものをまとめた結果、「協力できるクラス」、「笑顔のあるクラス」、「積極的に行動できるクラス」となりました。話し合ったクラスになるよう力を合わせがんばります。

身体計測が終わりました!

画像1
新学期が始まりました。
みんなの笑顔がとてもキラキラしています。
春には保健行事が盛りだくさんです!
さっそく身体計測がありました。
1年生は、はじめての身体計測でドキドキ!
しっかりお話も聞いてくれて順調に終わりました!
2年生は、びっくりするほど、お兄さん、お姉さんに
なっていましたね!
だって1年生のお手本にならないといけないもんね!
とっても素敵でしたよ!
3〜6年生はさすが!

まだまだ保健行事が続きます!
ほけんだよりをしっかり読んでおいてくださいね!

1年生は13日(月)に心臓検診があります。
翌日の14日(火)は、内科検診があります。

新6年生!!

画像1
 ついに,本校の最高学年となった19名の子ども達。やる気いっぱいで、とっても眩しい笑顔です。
 6年生スタートの初日は,子ども達で話し合って学級目標を決めました。

 「最高学年としての自覚を持ち,積極的に考え,行動する。〜学校行事・あいさつ・学習・生活〜」

 この気持ちを一年間大切に,清水小学校のよきリーダーとして頑張って下さいね!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/17 自由参観  全校音楽  清水タイム たてわり集会
6/18 自由参観  清水商店街
6/19 自由参観 保健の日
6/21 休日参観
6/22 代休日
6/23 4年社会見学
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp