京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up11
昨日:56
総数:564161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ゲリラ雨 09.06.16

画像1
画像2
激しい雨と雷に多少の驚きを覚えました。
4時前,まだ日の光がある時に,運動場にいる児童を避難させました。しかし,下校途中の児童は,難儀したことでしょう。交番で雨宿りさせてもらった児童もいました。おまわりさんありがとうございます。(写真は,本校4階教室から撮影したものです。)

3年生 ノートの書き方2009/6/16

画像1画像2
算数の学習の中で,ノートを書くときに大切なことを考えました。
今日の授業では,ただノートへ書くのではなく復習したときに分かりやすいノートを心がけて書いていました。

3年生 おもしろいもの,見つけた その2 2009/6/16

画像1画像2
昨日に引き続き,みんなに知らせたいおもしろいものを探しました。
顔に見える木やイスの形をした石などがありました。
まだまだたくさんあるようです。


★6年★音楽★合奏<木星>に挑む!!★2009/06/16

画像1画像2
★6年生では,今週より,<木星>の合奏に取り組みます。各クラスで楽器分担を決め,楽譜と楽器との楽しい格闘がはじまります。<木星>の雄大な音楽にどこまで迫れるのか,とても楽しみです!

3年生 読書週間2009/6/16

画像1
読書週間が始まりました。
今週1週間は,朝学習の時間がおはよう読書になります。

つばさ☆彡 お初!!

画像1画像2
今日,低水位のプール学習が始まりました。朝から子ども達は大張り切り!
職朝を終えて教室へ行くと,もぬけの殻・・・
4人ともきちんと服をたたんで着替えをすませ,プール前にスタンバイ!!
すごい成長に,担任はびっくり!
さすがに,朝の健康観察とトイレのチェックは必要なので,教室に・・・
冷たい水でしたが,1番湯ならぬ1番プールは,気持ちよかったです。

3年生 おもしろいものみつけた2009/6/15

画像1
国語の「おもしろいもの,みつけた」の学習が始まりました。
おもしろいものの紹介をします。
校庭に出ておもしろいものを探しました。
どのような作品が出来あがるのか楽しみです。

3年生 水のかさを調べよう2009/6/15

画像1
算数の「水のかさをしらべよう」の学習が始まりました。
たらいとバケツの水のかさを,実物を使用して比べました。
楽しんで学習に向かっていました。

★6年★家庭科・洗濯実習★2009/06/15

画像1画像2
★家庭科の時間に,<洗濯実習>をしました。日頃お世話になっている洗濯機ではなく,くつ下を使っての<手洗いでの洗濯>をしました。
 実習内容は,
・洗剤液を作る
・洗う(つまみ洗い・つまみ洗い)
・しぼる
・すすぐ・しぼる
・ほす
の手洗い洗濯の全過程を実習しました。
 思いのほかくつ下が汚れているのにびっくりしたり,洗剤液のぬるめるに歓声をあげたり,楽しい洗濯実習になりました。

★1年★低水位学習開始!★2009/06/15

画像1画像2画像3
本日より19日からの水泳学習に向けての、一年生による、低水位での水泳学習が始まりました。小学校での初めてのプールで、子どもたちはプールに入る前からやる気まんまんでした!低水位学習は一年生は17日までで、22日から本格的に水泳学習がスタートします。それまでに水に慣れるようにがんばりましょう!

一年生は運動会からも気を抜く間もなく、頑張っています。

先週は体育館でボールを使ってメディシングボールなどをしました(写真中央)。ボールを股の間に通したり、頭の上に通したりする遊びなのですが、案外難しい・・・

また、生活の時間、朝顔の草引きをしました。もうすぐ間引きが行えるくらい、子ども達の朝顔はどんどん大きくなっています。毎朝ちゃんと水やりを頑張っている証拠です!

これからも暑さに負けず、おいしい給食モリモリたべてがんばります!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/17 学校保健委員会(プール運営委員会)
6/19 水泳学習開始
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp