京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:5
総数:132390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

スチューデントシティ(6月4日)

画像1画像2画像3
スチューデントシティの事前学習を進めてきましたはが,いよいよ行き方探求館に行きました。
はじめは,緊張からか声もあまり出ていないようでしたが,
慣れるにつれ,お客さんを集めようとしっかり声を出していました。
収支記録帳(おこづかい帳)も苦労しながらも書き進めていました。

仕事を体験することで学んだ,挨拶や言葉遣い,話の聞き方など普段の学校生活にもいかしていきましょう。

写真は左から,コンビニエンスストア,区役所での住民登録,京つけものお店の様子です。

1年生を迎える会(5月26日)

画像1画像2
1年生を迎える会がありました。
6年生は,手をつないで1年生と入場してきました。
各学年からの出し物がありましたが,工夫をこらした3年生からのプレゼントや,出し物が続き,和やかな中で進んでいきました。

1年生からのお礼の出し物では,元気いっぱいの歌声をとても聞かせてくれ,心温まる会になりました。

4年社会見学(5月21日)

画像1
画像2
京都市市民防災センターに行きました。

強風体験,地震体験,避難体験,消火体験などの体験を通して,防災に関する知識・技術を学び、防災のための行動力を高めることができたと思います。

ここでしか学ぶことのできない貴重な体験ができ,楽しみながら学習ができました。

演劇鑑賞会(5月7日)

劇団若駒さんによる民族芸能を鑑賞しました。

ゾウさんや鯉のぼりが可愛い南京玉すだれや,10メートル以上の大迫力の大蛇を退治する備中神楽など,盛りだくさんな内容でした。

日ごろ出会うことの少ない日本の伝統芸能に触れ合うことができ,とても良い経験になったと思います。

学校探検(5月15日)

画像1画像2
3・4時間目に1年生と2年生が学校探検をしました。
校長室・職員室・図書室・音楽室・保健室・ウサギランドを
問題を解いたり,校長先生と握手するという課題をこなしながら,活動しました。
グループで校内を歩き回りながら相談し,力を合わせる姿が,いろいろな場面で見られたと思います。
今後も,協力しながら仲良く学校生活をすごして欲しいと思います。

1・2年遠足(5月12日)

植物園に遠足に行きました。
大きなサボテンやガジュマルの木など,普段は見ることのできない熱帯や砂漠地域の植物を,子どもたちは興味深そうに見ていました。

お弁当の時間は,お友達と仲良く楽しく,「おいしい!」と笑顔で食べる姿が見られました。

電車での態度も,大変立派だったと思います。

普段の学校生活にもいかして,がんばって欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

部活動開講式(5月8日)

画像1画像2
本日,体育館で部活動開講式が行われました。
4年生から6年生までのたくさんの児童が,参加するということで,たいへんうれしく思います。

部活動は,1人ではできません。相手があって成り立つものですし,友だちと仲良く活動していくことが大切です。そして,一年間一つのことをやり遂げて,自信をつけて欲しいと思います。


1年生交通安全教室(4月24日)

画像1画像2画像3
24日の2時間目に1年生の交通安全教室がありました。
伏見署の交通巡視員の方から,横断歩道の渡り方などを教えていただきました。
子どもたちは,お話をしっかりと聞いて,実際に道路の歩き方を練習しました。

大型連休を控え,外出する機会が増えると思います。
教えていただいたことを日ごろの生活にいかしていくようにしましょう。

部活動紹介

部活動の募集期間が始まりました。
本校では,4年生以上を対象に,スポーツや芸術文化的活動を通じて心身ともに成長することを願い,下記の6つの部活動を開催いたします。


バレーボール
 バレーボールを通してスポーツに親しみ,みんなで協力するという仲間意識を高めて
 いきたいと思っています。走って,すべって,根性・根性・ど根性!

サッカー
 サッカーが上手になるコツは,なによりサッカーを楽しむこと。
 いっしょにサッカーを楽しみましょう。

陸上
 いろいろな練習を通して,走る楽しさを感じながら,練習を積み重ねています。
 目指せ!自己記録更新!

タグラグビー
 タグラグビーは体と体の接触のない,男女問わず楽しめるしっぽとりのようなスポーツです。
 ボールを持ったら,前に走る簡単なスポーツですので,ぜひいっしょに楽しみましょう。

バスケットボール
 ドリブル→パス→シュート!ゴールネットをゆらしたらめちゃくちゃ気持ちいいですよ。
 みんなでゆらしまくりましょう。楽しい部活にしましょう。みなさんの参加を待っています。

金管バンド
 子どもたちが音楽を通じて,心豊かに成長することを願いながら,器楽演奏の活動を行って
 います。幸い本校はたくさんの金管楽器にめぐまれ,充実した活動を続けられています。
 だれにでも取り組め,みんなで合奏する喜びややりがいを感じられる暖かい活動を進めてい
 きたいと思っております。一緒にやっていきませんか?
 

初めての給食☆

画像1画像2画像3
今日から給食がスタートしました。
メニューは,コッペパン・スパゲティ・ほうれん草のソティ・りんごゼリー・牛乳でした。
給食が始めての1年生も少し時間がかかりましたが,上手に配膳でき,おいしそうに食べていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/16 安全の日
環境の日
スポーツテスト
6/17 社会見学・スポーツテスト予備日
6/18 プール清掃
スポーツテスト予備日
6/19 クラブ
6/20 学校評議委員会
6/22 低学年水遊び開始
あじさい読書週間
京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp