![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:193 総数:428391 |
たてわり活動(自由参観日)
今日,明日と自由参観日です。
それに合わせて,今年度一回目の「たてわり活動」が 行われました。 1年生から6年生までが異年齢で小グループを作り,一年間 通して協力して活動します。 6年生ひとりひとりが小グループのリーダーとして成長する こともねらいのひとつです。 今日は初顔合わせです。名札を作り,そのあと室内ゲームをしました。 ![]() ![]() ![]() フレッシュマラソン
朝休みの5分間ほどを使って,5年生・6年生が毎朝のように
走っています。「フレッシュマラソン」という名称が 定着してきました。 ![]() ![]() わかば学級の体育
わかば学級では,「わかばサーキット」という
名称で「わかば2」の教室での体育の授業があります。 写真はそのときのスナップです。 ![]() ![]() ![]() 自然に学ぶ
今日の朝会での校長先生のお話。
『JR西日本のある技術者の方はトンネルの出口での新幹線のごう音を 何とか小さくできないものか・・と研究していました。 彼の趣味はバードウォッチング。かわせみ(鳥)を見ているうち, アイデアがわきました。・・・ここから,新幹線のスタイルが考え出されました。 皆さんも自然を注意深く観察して,いろんなことを学びとりましょう。』 合わせて,児童会の子たちが挨拶運動の呼びかけをしました。 「600(ろくまるまる)」というのは,小野校の児童数です。 ![]() ![]() ![]() ゴミなし大作戦
今日はゴミなし大作戦でした。
校区の環境美化のため,手分けしてゴミ拾いや 清掃活動をしました。 写真は勧修寺公園に出かけた5年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() 1年生をむかえる会
今日,1年生をむかえる会がありました。
1年生は6年生からプレゼントしてもらった手作りぼうしを かぶって入場しました。 校長先生もぼうしすがたでした。 体育館いっぱいに歌声がひびいていました。 ![]() ![]() ![]() 高速道路そばの緑化
小野小学校のすぐ北に旧山科停車場跡があります。
現在の名神高速道路が通っている路線が鉄道の線路だったのです。 そして、その場所は名神高速道路の起工地でもあります。 その縁もあり,ネクスコ西日本(西日本高速道路株式会社)の協賛で, 小野小学校の5年生が高速道路わきに花の苗を植えて緑化しました。 ![]() ![]() ![]() 日曜参観スナップ
今日は日曜参観に多数ご来校いただき,ありがとうございました。
授業時間や遊び時間の子どもたちの様子を見て,どのような感想を お持ちいただいたでしょうか。 さて,写真はわかば学級の「スライム時計づくり」です。 スライムとペットボトルを活用して作りました。 砂時計と同じ原理です。 ![]() ![]() わたの木(3年)
今日の5時間目,3年生は中庭の花壇に
わたの木の種を植えました。 これからの成長がたのしみです。 しっかり観察していきます。 ![]() ![]() スティーブン・バーガー先生
ALT(英語学習の支援員)として,カナダ出身のスティーブン・バーガー先生が
小野小学校にきてくださっています。 今日の5時間目は6年生の授業でした。 ![]() ![]() |
|