京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up2
昨日:2
総数:49079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

ナンテンの花

画像1画像2
10日ほど前から,玄関や中庭周辺にあるナンテンの木に,白い花が咲いています。白い花の中に黄色のおしべがついた可愛い花弁が,1つの房にたくさんついています。
子ども達が帰ったあとの静かな校庭の木々の間から,ホーホケキョとさえずる鶯のきれいな泣き声が,連日のように聞こえてきています。(6月16日)

深まる色づき 紫陽花の花

画像1画像2画像3
校内に咲いている紫陽花の花が,咲き始めの頃に比べて,ずいぶん色が深まり,赤紫や青紫のとても鮮やかな色彩を見せています。(6月16日)

みんなでプール掃除3

画像1画像2画像3
高学年は,プール本体の掃除をしました。ブラシをもって,プールの壁や床をゴシゴシこすって洗いました。汚かったプールも,とてもきれいになりました。もうすぐ始まるプール学習がとても楽しみです。

みんなでプール掃除2

画像1画像2画像3
中学年は,プールサイドやシャワー,洗眼場所などを掃除しました。プールサイドには,周りの木から落ちた枯れ葉やゴミがたくさんのありました。それをほうきではいてきれいにしました。

みんなでプール掃除1

画像1画像2画像3
6月16日。1年生から6年生まで,全員でプール掃除をしました。1・2年生は,更衣室やプールまでの通路のお掃除をしました。ほうきで掃いたり,雑巾でロッカーをふいたりする仕事をしました。

地域の方に

画像1画像2
5年生では,総合的な学習の時間に「すみよい町」について学習しています。校区を歩いているときに竹製のゴミ箱が置いてあることに気づきました。いつから?誰が?どうして竹製なの?・・・などなど,いろいろな疑問がわいてきました。その疑問を追究していく中で,地域に住んでおられるSさんに来ていただき,お話を聞かせてもらいました。みんなの力で”自分達のまち”を”誇りがもてるまち”にしていこうという地域の方々の熱い願いを知ることができました。

朱い実ができてきた!

画像1画像2画像3
2年生の子ども達が,4月から育てているミニトマト。先日まで,まだ青かったのですが,朱くおいしそうな実になってきました。これから,次々に熟してくる様子が楽しみです。

新しい楽譜が届きました!

画像1
「スカイ アドベンチャー」
とてもかっこいい曲です。みんな,早く吹きたいね♪
「銀河鉄道」が仕上がったら,練習しようね♪


3年生でもすぐに上達する!楽器なしのマーチング練習も始めました。
コールサインは英語です。
About face about! 回れ右 など・・・

でも子ども達は新しい動きを覚えるのが楽しくて,サインも
すぐに覚えるので驚きです。
「マーチングの練習したい!」と言ってくれるので,今日もゲーム形式で
練習しました。お家の人にも見せてあげてほしいです。

少補 夏のキャンプ

画像1
 例年,夏休みに行われている「駒ケ岳・自然ふれあいスクール」が,今年も少年補導委員会の皆様にお世話になって行われます。
 申し込み受付は,7月2日(木)午後4時〜5時,清水小学校で行われます。詳しいことについては,少年補導からお配りした案内をご覧下さい。

みさきの家に向けて

画像1画像2画像3
6月11日。7月に予定している「みさきの家 宿泊学習」に向けた話し合いをしました。今年も,昨年と同じように,六原小学校の友だちと一緒に行きます。今日は,清水小学校の生活科ルームに集まって活動しました。係ごとに分かれて,係の仕事について計画や準備を進めました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/16 プール掃除 環境の日
6/17 自由参観  全校音楽  清水タイム たてわり集会
6/18 自由参観  清水商店街
6/19 自由参観 保健の日
6/21 休日参観
6/22 代休日
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp