京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up17
昨日:56
総数:564167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 おもしろいものみつけた2009/6/15

画像1
国語の「おもしろいもの,みつけた」の学習が始まりました。
おもしろいものの紹介をします。
校庭に出ておもしろいものを探しました。
どのような作品が出来あがるのか楽しみです。

3年生 水のかさを調べよう2009/6/15

画像1
算数の「水のかさをしらべよう」の学習が始まりました。
たらいとバケツの水のかさを,実物を使用して比べました。
楽しんで学習に向かっていました。

★6年★家庭科・洗濯実習★2009/06/15

画像1画像2
★家庭科の時間に,<洗濯実習>をしました。日頃お世話になっている洗濯機ではなく,くつ下を使っての<手洗いでの洗濯>をしました。
 実習内容は,
・洗剤液を作る
・洗う(つまみ洗い・つまみ洗い)
・しぼる
・すすぐ・しぼる
・ほす
の手洗い洗濯の全過程を実習しました。
 思いのほかくつ下が汚れているのにびっくりしたり,洗剤液のぬるめるに歓声をあげたり,楽しい洗濯実習になりました。

★1年★低水位学習開始!★2009/06/15

画像1画像2画像3
本日より19日からの水泳学習に向けての、一年生による、低水位での水泳学習が始まりました。小学校での初めてのプールで、子どもたちはプールに入る前からやる気まんまんでした!低水位学習は一年生は17日までで、22日から本格的に水泳学習がスタートします。それまでに水に慣れるようにがんばりましょう!

一年生は運動会からも気を抜く間もなく、頑張っています。

先週は体育館でボールを使ってメディシングボールなどをしました(写真中央)。ボールを股の間に通したり、頭の上に通したりする遊びなのですが、案外難しい・・・

また、生活の時間、朝顔の草引きをしました。もうすぐ間引きが行えるくらい、子ども達の朝顔はどんどん大きくなっています。毎朝ちゃんと水やりを頑張っている証拠です!

これからも暑さに負けず、おいしい給食モリモリたべてがんばります!

★6年・いよいよ水泳学習!★2009/06/15

画像1画像2
★今週末より,いよいよ水泳学習がはじまります。事前指導として<水泳のきまり>を学習し,<水泳学習健康チェックカード>の使い方を確認しました。"もう,6年目やし,わかってるで"の声もあがりましたが,体育の他の学習とはちがい,危険がともなう学習なので,健康安全面を重視し,事前学習をしました。小学校生活最後の水泳学習,めあてをもってしっかり自分の泳力をのばしてもらいたいものです。

4年生 電池のはたらきを調べよう 09.06.12

画像1画像2
光電池のはたらきを調べました。光電池で豆電球に明かりがついたり,モーターでプロペラが回ったりしました。光電池を使う場所や向きで電流の大きさが変わることを学習しました。

3年生 方位磁針の使い方2009/6/12

画像1
方位磁針の使い方を学習しました。
プロジェクターの拡大提示を見ながら,一人ずつ使い方を学びました。

つばさ☆彡 科学センター学習

画像1画像2画像3
快晴の中,科学センターに出かけました。
6年生は実験工作で,『びゅんびゅんかざぐるま』を作りました。2人ともたこ糸を結ぶのが難かしかったですが,その工程以外は,全部自分の力で仕上げられました!!
3年生は,展示学習や屋外学習をして,あれやこれやと興味津々で活動できました!!
最後は,みんなでプラネタリウム学習☆彡
他の学校の友だちや先生方とも触れ合えた,すてきなひとときでした。

5年生 田植えに行ってきました! 09.06.12

10日に予定していた田植えでしたが,雨のため12日に延期されました。今日は一昨日とは比べられないほどいい天気!児童たちも朝からやる気満々。でも,いざ田んぼを目の前にすると・・・田んぼの中に足を一歩入れることを戸惑う子も。思い切って入ってみると、泥の感触が良かったのか,大きな歓声に変わってきました。最後には「もっとしたい〜〜〜!」と声をそろえて言っていました。やっぱり何事も体験することが大切なのですね。
画像1
画像2
画像3

★6年★きらっとタイム・朝読書★2009/06/12

画像1画像2
★毎週,月,水,金曜日の朝のきらっとタイムは,10分間読書の時間になっています。6年生にもっとも人気があるのは,歴史に関する本です。まんが歴史の本,人物歴史の本など,興味ある本をすすんで読む姿がみられます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 低水位学習
読書週間〜19日
6/17 学校保健委員会(プール運営委員会)
6/19 水泳学習開始
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp