![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:5 総数:251568 |
心を一つにした運動会![]() ![]() 児童会の子どもたちが考えたスローガン,「みんなの心を一つにしよう」が掲げられ,競技,演技,係り活動,応援,ポプラグループ(縦割り)活動などいたるところでがんばりが見られました。最後を締めくくる恒例の「よさこいソーラン」では心を一つにして1年生から6年席までが立派に踊り上げました。運動会の最後に,校長先生から「心を一つに最後までがんばれました。1年間このテーマを忘れず,いろいろな行事にがんばってください」と励ましていただきました。 保護者の皆様や地域の方々には早朝より最後まで,あたたかいご声援をいただきありがとうございました。これからも小栗栖小学校の子どもたちをあたたかく見守ってくださいますようお願いいたします。 生活向上の発足式 今年もがんばるよ![]() 4月に全校の子どもたちからリサーチした生活の様子をもとに,3年生以上の4学年が,それぞれ「おなかすっきり排便向上」「一生長持ちよい歯向上」「毎日しっかり朝食向上」「寝起きぱっちり睡眠向上」の4つのテーマでそれぞれの実態に合わせた生活向上メニューを作る学習をスタートします。できたメニューはみんなの前で発表します。自分にあった生活向上メニューを1年かけて実践していきます。 1年生を迎える会 ポプラグループ活動開始![]() ![]() これから月に1回,縦割りのグループで遊んだり,運動会は赤白の2ブロックに分かれて競い合います。1年生の皆さんは,早くグループのお姉さん,お兄さんの名前を覚えましょうね。 5月は憲法月間,友だちを大切にすることについて考えたよ![]() 「お」お互いを大切にする子どもになろう 「ぐ」グループ活動をがんばる子どもになろう 「り」リズムある生活をする子になろう 「す」すすんで学習する子になろう 5月3日が憲法記念日であることから,「友だちを大切にするようこころの勉強をがんばりましょう」と教頭先生のお話を聞き,クラスにもどってみんなで考えました。 校舎の間を泳ぐこいのぼり![]() 中庭の池は生き物の宝庫![]() 小さな容器を持って夢中になってメダカをすくっていました。このあとメダカのタマゴを採集し,タマゴからの成長を観察する予定です。 5年生がいなくなって池に静けさがもどってくると,カエルが鳴き出していました。 平成21年度の入学式が行われました。![]() 朝から,小栗栖小学校に転任された教職員の着任式と,前期の始業式を済ませ,新2年生から新6年生までの全校の児童が入学式に参加しお祝いしました。 |
|