地域の清掃活動2
豊国神社前の公園の中にも入って活動しました。公園の中や,豊国神社入り口の溝の中には,たくさんのゴミが捨てられていました。燃えるゴミ,空き缶などのリサイクルゴミ,燃えないゴミに分けて袋に入れました。中学生の先輩と一緒に活動して,少しだけ中学校の雰囲気を味わうことができました。
【6年生の様子】 2009-06-03 18:27 up!
地域の清掃活動1
6月3日。洛東中学校の生徒会が計画する地域の清掃活動「クリーンアップ洛東」に,6年生児童が参加しました。洛東中学校に集合して,中学校のバスケットボールクラブの先輩達と一緒に,道路に落ちているゴミを拾いながら学校まで帰ってきました。
【6年生の様子】 2009-06-03 18:27 up!
さなぎからチョウが!
さなぎからチョウの羽の黒い点がすけて見えてきたので、みんなが「そろそろ生まれるかも!」ととても期待して、何度も飼育ケースをのぞいていました。すると!「みてみて!」「すごい!でてきた!」みんなで見つめている中、チョウがさなぎから出てきました!そして、羽を乾かし…。とても素敵な時間でした!
【3年生の様子】 2009-06-02 19:25 up!
チョウたち続々誕生!大空へ!
今さなぎだったチョウが続々と空へ羽ばたいています。月曜日は一度に9羽以上のチョウが飼育ケースの中にいてビックリ!元気に自然の中を飛び回ってね!
【3年生の様子】 2009-06-02 19:12 up!
自転車安全教室3
高学年は,自転車の検定試験を受けました。決められたコースを安全に乗ることができるか,難しいコースを上手に乗ることができるかといった難しいテストに挑戦しました。
【全校の様子】 2009-06-02 18:43 up!
自転車安全教室2
運動場につくられた道を自転車に乗って走りました。信号のある交差点を右折したり,見通しの悪い交差点を通ったりするときの安全な乗り方を教えてもらいました。
【全校の様子】 2009-06-02 18:43 up!
自転車安全教室1
6月2日。自転車安全教室を開きました。東山警察の警察官,地域交通安全活動推進委員,京都府自転車安全利用推進員,清水交通安全対策協議会の方々にお世話になりました。低学年・中学年は,自転車の点検の仕方や正しい自転車の乗り降りのし方などを教えていただきました。
【全校の様子】 2009-06-02 18:43 up!
中庭に咲く金糸梅
中庭の池のそばで,オトギリソウ科の金糸梅(キンシバイ)の花が,黄色い花をたくさん咲かせています。(6月1日)
【清水小百景】 2009-06-01 11:23 up!
北階段のサツキ
北門から入ってくる途中の通路沿いに植えてあるサツキが,ピンク色のきれいな花を咲かせています。(6月1日)
【清水小百景】 2009-06-01 11:23 up!
縦割り遠足5
西コース。JR京都駅〜壬生寺〜西京極運動公園〜松尾大社へ行きました。
【全校の様子】 2009-06-01 08:54 up!