![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:31 総数:371189 |
調理実習 (ご飯とみそ汁)
5月31日(日)の日曜参観の日の2・3時間目に,6年生が「ご飯」と「みそ汁」をつくる調理実習を家庭科室で行いました。出来上がった「ご飯」と「みそ汁」は,参観に来ていただいた保護者のみなさんと一緒に会食しました。
2時間目が始まると家庭科室に集まり,最初にあらかじめ吸水させておいた米の入った鍋に点火しました。続いてみそ汁の出汁になる煮干しの,頭とはらわたを取り除きました。 ![]() ![]() ![]() 調理実習 (ご飯とみそ汁) 2
5月31日(日)の日曜参観の日の2・3時間目に,6年生が「ご飯」と「みそ汁」をつくる調理実習を家庭科室で行いました。出来上がった「ご飯」と「みそ汁」は,参観に来ていただいた保護者のみなさんと一緒に会食しました。
頭とはらわたを取った煮干しを鍋に入れて,みそ汁の準備が完了しました。次に,大根の皮をむいて「いちょう切り」にしました。 ![]() ![]() ![]() 調理実習 (ご飯とみそ汁) 3
5月31日(日)の日曜参観の日の2・3時間目に,6年生が「ご飯」と「みそ汁」をつくる調理実習を家庭科室で行いました。出来上がった「ご飯」と「みそ汁」は,参観に来ていただいた保護者のみなさんと一緒に会食しました。
油揚げは「短冊切り」に,ネギは「小口切り」にしました。みそ汁の具の準備が終わり,みそ汁の鍋が煮立ったら煮干しを取り出しました。 ![]() ![]() ![]() 調理実習 (ご飯とみそ汁) 4
5月31日(日)の日曜参観の日の2・3時間目に,6年生が「ご飯」と「みそ汁」をつくる調理実習を家庭科室で行いました。出来上がった「ご飯」と「みそ汁」は,参観に来ていただいた保護者のみなさんと一緒に会食しました。
みそ汁の具の中で一番煮えにくい大根を最初に入れて,油揚げや出汁で溶いた味噌,最後にネギを入れてみそ汁の完成です。 ![]() ![]() ![]() 調理実習 (ご飯とみそ汁) 5
5月31日(日)の日曜参観の日の2・3時間目に,6年生が「ご飯」と「みそ汁」をつくる調理実習を家庭科室で行いました。出来上がった「ご飯」と「みそ汁」は,参観に来ていただいた保護者のみなさんと一緒に会食しました。
ご飯がふっくらと,おいしそうに炊きあがりました。みそ汁もできあがって,お茶碗とお椀に盛りつけの開始,どうです,おいしそうでしょう。 ![]() ![]() ![]() 調理実習 (ご飯とみそ汁) 6
5月31日(日)の日曜参観の日の2・3時間目に,6年生が「ご飯」と「みそ汁」をつくる調理実習を家庭科室で行いました。出来上がった「ご飯」と「みそ汁」は,参観に来ていただいた保護者のみなさんと一緒に会食しました。
保護者のみなさんと一緒に「いただきます」,ご飯もみそ汁もとってもおいしくできていました。会食の後は,しっかりと後片付けをしました。 ![]() ![]() ![]() 「プール清掃」 をしました
6月18日(木)からの低学年の「水慣れ」,22日(月)からの「プール開き」を前に,5・6年生が6時間目にプール清掃を行いました。
6時間目が始まると,水着に着替えた5・6年生の子どもたちがプールに登場し,プール清掃の仕方の説明を聞いたあと,デッキブラシやたわしを持って水の抜けたプールに入り,6年生はプールの底の汚れをがんばってしっかりと落としました。 ![]() ![]() 「プール清掃」 をしました 2
6月18日(木)からの低学年の「水慣れ」,22日(月)からの「プール開き」を前に,5・6年生が6時間目にプール清掃を行いました。
5年生はプールの壁面やオーバーフローの汚れを,がんばってしっかりと落としました。 ![]() ![]() 「プール清掃」 をしました 3
6月18日(木)からの低学年の「水慣れ」,22日(月)からの「プール開き」を前に,5・6年生が6時間目にプール清掃を行いました。
最後は全員でプールサイドの清掃,ご覧のようにプールがとってもきれいになりました。 ![]() ![]() 「プール清掃」 をしました 4
6月18日(木)からの低学年の「水慣れ」,22日(月)からの「プール開き」を前に,5・6年生が6時間目にプール清掃を行いました。
放課後に教職員の手で,最後の仕上げとプール学習の準備をしました。ところで今日は,「アメンボ」にとって受難の日だったようです。 ![]() ![]() |
|