![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:86 総数:424002 |
普通救命研修会(実技)![]() ![]() 詳しくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy... 科学センターに行ってきました!![]() ![]() 初めての水遊び![]() ![]() 算数科研究授業 ひまわり学級![]() ![]() 「かずあつめをしよう!」の学習を教職員が参観しました。最初に,数字の数だけキャンデーをとりました。その後,『かずあわせ』をしました。カードをひいて,マークのマッチングをしながら問題「○○先生に,ケーキを□個わたす。」を解きました。最後に数と同じだけ,シールを貼りました。 詳しくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ke... 歩はばは,どれだけかな?![]() ![]() 10歩歩いたきょりをはかり,10で割って,1歩の長さを求めました。子どもたちは,1回だけだと10歩の距離も不確かなことがあるので,何度かはかって平均を出して,より歩はばを正確なものにしようとしていました。 高野川へ行ったよ!![]() ![]() 白川源流と疏水を美しくする会会長の村松光男さんを川の先生としてお迎えし,高野川で,生き物をつかまえたり,生物調査をしたりしました。 たもあみを使って,いろいろな生き物をつかまえました。草むらの下流の方にたもあみをおいて,上流からおいこむことを教えていただきましたが,なかなかうまくいきませんでした。最後に,川に感謝の意味を込めて清掃活動をしました。たくさんのごみに子どもたちも驚いていました。学校へもどって,つかまえた生き物の名前を教えていただきました。カワニナもつかまえました。カワニナは,ホタルの幼虫のエサであること,ホタルの一生についても教えていただきました。 つかまえた魚は,養徳水族館で飼育します。 詳しくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ka... 4月カレンダー![]() 画用紙にぬたくりをして、桜の形に切り抜きました!満開の桜の花のように、自分だけの素敵な花を咲かせました。 目指せ!養徳まつり!![]() ![]() 「宝探し」「ストラックアウト」「コイン落とし」などなど、楽しい企画がいっぱい出てきました。6年生は大はりきりです。 宮崎浜の磯観察(みさきの家)![]() ![]() ![]() ヒトデ・クラゲ・たこ・サザエ・やどかり・カニ・アメフラシ等々・・・・。 タイミングよく大潮で,生き物がたくさん見つかり子どもたちの歓声が上がりました。 志摩マリンランド(みさきの家)![]() ![]() その他には,ドクターフィッシュやマンボウ,クリオネなどの海の生き物を観察しました。子ども達は楽しんで見学していました。 |
|