![]() |
最新更新日:2014/10/08 |
本日: 昨日:1 総数:84665 |
歯科検診の結果速報です。![]() 京都アクアリーナで水泳の授業
9日から、西京極の京都アクアリーナで水泳の授業が始まりました。これは、校舎の移転によってプールが無くなったため、京都市教育委員会のご理解により実現したものです。将来、この公認プールで水泳競技を競う生徒が誕生するかも !
![]() 水泳の授業、リレー in kyoto aquarena![]() ![]() ![]() 昨日(9日)は2年生、今日は1年生。この後、1年生は30日、2年生は17日、3年生は16日と7月1日、と水泳の授業が続きます。 外国の方にインタビュー!![]() ![]() ![]() 3組の畑が完成 !![]() ![]() ゴミを拾えば心もクリーンv(~o~)v 温かい地域に感謝 !![]() ![]() ![]() PTAの役員さんも多数ご参加いただき、ありがとうございました。 生活習慣を確立しましょう !
今週は環境委員会のメンバーが、毎朝、校舎の入り口で声かけをしています。遅刻はほとんどありませんが、おそくても始業の10分前には教室に入り、心の準備をしましょう!
![]() ![]() 1年生 街頭インタビュー(総合学習)![]() ![]() 最初は、もじもじしながらでしたが、班毎に「京都の魅力」について聞いてまわりました。 「学習確認プログラム」実施
28日(木)、3年生で第1回「学習確認プログラム」という学習確認テストを実施しました。保護者の皆さん方から、1回につき600円を納めていただいて実施しているもので、これから3回実施します。また、1年生は4月早々にジョイントプログラムを、11月にはベーシックステージを。2年生は7月と11月にプレステージという学習確認テストをそれぞれ実施します。各学年とも実施前には出題範囲の予習シートや実施後はフォローアップシートを配布し、授業の中でも指導しています。
全市の中学生が同じテストを受けますので、全市での個人の位置や「がんばりグラフ」によって努力の跡がはっきり分かるようにもなっています。「できた」、「できなかった」という結果も大切ですが、それよりも「できなかった」ところができるようになるなど、これを契機に、より確かな力を身につけることが大切です。私たちもそうなるように指導していきたいと思っています。 ![]() 小林先生が教員採用試験受験志望者に講話
5月17日(日)、本校の小林美貴子先生が、今年度、京都市教員採用試験受験を志望されている572名の皆さんを前に、自身の経験を踏まえ、今年度の中学校教員採用者74名を代表して次のような講話をしました。○採用試験に向けて私が取り組んできたこと ○採用試験当日に心がけたこと ○教員になれた喜び ○受験者への励ましのメッセージ
教員として洛東中でスタートし、生徒の皆さんとの感動の出会いを中心に、「目に見えないこと、誰も見ていない時の行動こそ大切にする」という、小林先生の人柄がにじみ出る話しを熱く語り、また、受験者には「これは、私にしかできない ! と胸を張って言えるものを見つけてください。そして、自信を持ってください !」とエールを送りました。 ![]() |
|