![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:31 総数:371187 |
ランチルームで給食を!(2年生)
日ごろ給食は各学年の教室で食べていますが,木曜日は学年ごとに交代して「ランチルーム」で給食を食べています。今日は2年生が,ランチルームに集まって給食を食べました。
給食を食べる前に,栄養教諭の先生から「おはし名人になろう!」と題して,お箸の正しい持ち方の指導をしてもらいました。正しいお箸の持ち方は, 1.箸の長さを確認する。(手のひらよりも少し長いぐらいが良いそうです) 2.リラックスして,手指の力を抜く。 3.鉛筆を持つようにする。 4.下の箸を,薬指の横に当てる。 だそうです。 ![]() ![]() ランチルームで給食を!(2年生) 2
日ごろ給食は各学年の教室で食べていますが,木曜日は学年ごとに交代して「ランチルーム」で給食を食べています。今日は2年生が,ランチルームに集まって給食を食べました。
テーブルを囲んで子どもたちと担任の先生,栄養教諭の先生が座り,いつもとは違った雰囲気の中で,おいしそうに給食を食べていました。 ![]() ![]() ランチルームで給食を!(2年生) 3
日ごろ給食は各学年の教室で食べていますが,木曜日は学年ごとに交代して「ランチルーム」で給食を食べています。今日は2年生が,ランチルームに集まって給食を食べました。
お箸の持ち方は,いかがでしょうか。今日の給食の献立は,「麦ごはん」,「牛乳」,「プリプリ中華いため」,「とうふのスープ」でした。「プリプリ中華いため」は子どもたちに大人気,とってもおいしくいただきました。 ![]() ![]() 「合鴨 (アイガモ)」 の世話をがんばっています (1年生)
学校で飼っている「合鴨(アイガモ)」の世話を,1年生が毎日交代して中間休みに行っています。4・5月は2年生が継続して世話をしていましたが,6月になって1年生と交代をしました。
中間休みが始まると,当番の1年生2人が職員室に合鴨の小屋の鍵を取りに来て,合鴨の世話が始まります。 ![]() ![]() 「合鴨 (アイガモ)」 の世話をがんばっています (1年生) 2
学校で飼っている「合鴨(アイガモ)」の世話を,1年生が毎日交代して中間休みに行っています。4・5月は2年生が継続して世話をしていましたが,6月になって1年生と交代をしました。
小屋の中に入ると,最初はお掃除です。1人は寝室の中の,お掃除をします。 ![]() ![]() 「合鴨 (アイガモ)」 の世話をがんばっています (1年生) 3
学校で飼っている「合鴨(アイガモ)」の世話を,1年生が毎日交代して中間休みに行っています。4・5月は2年生が継続して世話をしていましたが,6月になって1年生と交代をしました。
小屋の中に入ると,最初はお掃除です。もう1人は池のゴミを網ですくって,お掃除をします。 ![]() ![]() 「合鴨 (アイガモ)」 の世話をがんばっています (1年生) 4
学校で飼っている「合鴨(アイガモ)」の世話を,1年生が毎日交代して中間休みに行っています。4・5月は2年生が継続して世話をしていましたが,6月になって1年生と交代をしました。
お掃除が終わると,アイガモに餌をあげます。アイガモはおいしそうに,餌を食べていました。 ![]() ![]() 「合鴨 (アイガモ)」 の世話をがんばっています (1年生) 5
学校で飼っている「合鴨(アイガモ)」の世話を,1年生が毎日交代して中間休みに行っています。4・5月は2年生が継続して世話をしていましたが,6月になって1年生と交代をしました。
お掃除をして,餌をあげて,小屋に鍵をかけて,これでアイガモの世話は完了です。1年生のみなさん,毎日ご苦労様です。これからも,がんばってね! ![]() ![]() 大掲示板にも 「アジサイ」 の花が咲きました
昨日,「講堂東側の「アジサイ」の花が咲き出しました」とお伝えしましたが,1階運動場出口のクラブの広場の大掲示板にも,「アジサイ」の花が咲きました。これは大掲示板が「6月の梅雨バージョン」として張り替えられたもので,アジサイにはカエルがうれしそうに寄り添い,カタツムリも…。また,大掲示板には今月の歌,「地球が教室」の歌詞も張り出されています。
![]() ![]() ![]() 「歯磨き巡回指導」 開催のお知らせ![]() ![]() 記 1.日 時 平成21年 6月16日(火) 午前9時40分〜 2.場 所 新道小学校 ふれあいサロン 3.内 容 講話「歯のはたらき」と「6歳臼歯について」 実技指導 「正しい歯の磨き方」 4.持ち物 歯ブラシ,コップ,ハンカチ [画像は,昨年度の「歯磨き巡回指導」の様子です。] |
|