京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:24
総数:874455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

5年みさきの家 NO.6

画像1画像2
 浦山ラリーをしました。
 気候も快適で全員元気に活動できました。
 

遠足

画像1
 嵐山の亀山公園へ行きました。
 大井川では,保津川下りの船に出会いました。

5年みさきの家 NO.5

画像1
 満天の星空のもと,楽しくキャンプファイヤーをしました。

5年みさきの家 NO.4

画像1画像2画像3
 麦崎で磯観察をしています。

栄養指導

画像1
 クラスごとにランチルームで栄養についての学習をしています。
 栄養職員が学年に合わせた内容でわかりやすく教えています。

5年みさきの家 NO.3

画像1
 全員元気に2日目の朝を迎えました。
 深谷水道のそばで,通る漁船に手を振りながら朝食を食べました。

5年みさきの家  NO.2

画像1
 入所式です。

5年みさきの家  NO.1

画像1画像2
 なかよし港に到着しました。

なかよし集会

 「クラスのみんなが仲良くなるようにする。」というめあてで,集会委員会が計画して中間休みに「なかよし集会」を行っています。(5/22・・2年,5/26・・5年,5/29・・1年,6/1・・6年,6/2・・4年,6/3・・3年)
 1・2年が「じゃんけんれっしゃ」,3・4年が「仲間集めゲーム」,5・6年が「ならびかえゲーム」をします。

春の遠足 〜なかのしま公園に行ってきました〜

画像1画像2
 5月14日(木)に、春の遠足でなかのしま公園に行きました。
 嵐山の渡月橋の辺りまでの「歩く遠足」だったので、少々遠くてしんどいかな・・・と思いきや、子どもたちはがんばって歩く歩く!
 1年前は、その手前の嵐山東公園で、「もうあかん!」と言いながら歩いていたことを思い出し、成長したなぁ・・・と感心していました。
 よく晴れていて、気持ちの良い気候の中で、のんびりと渡月橋や桂川を眺めながら、お弁当を食べたり、日向ぼっこをしたりして、穏やかに過ごしました。
 普段、学校では、おにごっこやかくれんぼなど、飛び回っている子どもたちも、「いい眺めやね〜。」「あ!船があるで〜!」「日向ぼっこしようよ〜。」と意外にも風情ある言葉。景色が変わると、こんな気持ちの変化もあるのだなぁと、また子どもたちの素敵な一面を発見できた一日でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/10 銀行振替日  育成学級科学センター学習  代表委員会   なかよしの日  トイレ清掃   聴力2年
6/11 4年社会見学  水慣れ開始(低)  
4年社会見学  水慣れ開始(低)
6/12 フッ化物洗口  耳鼻科検診3,6年 13:30
6/15 学校安全の日  たてわりの顔合わせと児童集会  クラブ  4年総合(盲導犬ユーザー)  地域清掃活動5年
6/16 アルミ缶回収  参観懇談(さ・低)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp