![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:31 総数:371187 |
「歯磨き巡回指導」 開催のお知らせ![]() ![]() 記 1.日 時 平成21年 6月16日(火) 午前9時40分〜 2.場 所 新道小学校 ふれあいサロン 3.内 容 講話「歯のはたらき」と「6歳臼歯について」 実技指導 「正しい歯の磨き方」 4.持ち物 歯ブラシ,コップ,ハンカチ [画像は,昨年度の「歯磨き巡回指導」の様子です。] 「みさきの家」 の説明会を実施しました
7月9日(木)〜11日(土)の2泊3日,4年生が奥志摩「みさきの家」で活動する野外活動の説明会を,午後3時30分から4年生の教室で実施しました。説明会は学校長のあいさつから始まり,引率教員の紹介,費用,活動内容,服装と持ち物,保健関係の説明を順に行いました。
主な活動内容については, 1日目( 9日(木))…野外炊事(カレーづくり),キャンプファイヤー 2日目(10日(金))…浦山ラリー,磯観察,きもだめし,星空観察 3日目(11日(土))…志摩マリンランドの見学 なお,この野外活動「みさきの家」は今年度から,平成23年4月に「開睛小中学校」として統合する「白川」,「六原」,「清水」,「東山」の各小学校と合同で実施します。 ![]() ![]() 「これいいかんじ ザラザラフワフワ」
1・2時間目に2年生が,新聞紙や包装紙,紙袋,,スポンジなどの材料を使って,丸めたり,シワシワにしたりして,手触りや質感,形の変化などを確かめながら,図工の作品を作っていました。ひもや毛糸,リボン,ボタンなども使って,自分の思いにあった形に仕上げていました。
![]() ![]() 「これいいかんじ ザラザラフワフワ」 2
1・2時間目に2年生が,新聞紙や包装紙,紙袋,,スポンジなどの材料を使って,丸めたり,シワシワにしたりして,手触りや質感,形の変化などを確かめながら,図工の作品を作っていました。ひもや毛糸,リボン,ボタンなども使って,自分の思いにあった形に仕上げていました。
作品ができあがったら,作ったときに難しかったところや工夫したところ,できあがった感想などを,作品を見せながらみんなに紹介し合いました。 ![]() ![]() 「アジサイ」 の花が咲き出しました
大和大路通,講堂東の「アジサイ」の花が咲き出しました。この「アジサイ」,一般に花と言われている部分は装飾花で,本来の花は中心部で目立たないようです。また,花びらに見えるものは萼(がく)だそうです。昨日梅雨に入り,「アジサイ」もとってもうれしそうです。
![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカのおけいこ (1年生)
3時間目の音楽の時間に,1年生が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。先生が最初に鍵盤ハーモニカを吹いて,それに続いて1年生の子どもたちが,上手に鍵盤ハーモニカを吹いていました。今日は「ド」,「レ」,「ミ」だけでしたが,そのうちに上達していろいろな曲が吹けるようになると思います。
![]() ![]() ![]() みんなでなかよく 「大なわとび」 (4年生)
中間休みに4年生の子どもたちが全員そろって,運動場で「大なわとび」をしていました。4年生は火曜日と木曜日を「みんな遊び」の日と決めて,遊び係が「みんなが楽しくできる遊び」を考えて,みんなで遊ぶようにしています。今日は大縄の回し役を順番に決めて,楽しそうに大なわとびをして遊んでいました。みんなでなかよく遊ぶって,とってもいいことですね。
![]() ![]() 「ナンテン」 の花が咲いています
晩秋から初冬にかけて赤い実をつける「ナンテン」に,ご覧のような白い花が咲いています。この「ナンテン」は,音が「難を転ずる」に通ずることから縁起のよい木とされ,葉は赤飯などの飾りに,実は南天実という生薬で,咳止めの薬として用いられるそうです。
このナンテンの花の周りを,ミツバチが忙しそうに動き回っていました。 ![]() ![]() ![]() 「アサガオ」 の植え替え
1年生が大事に育てている「アサガオ」が,大きく丈夫に育ってきたので,1株だけを鉢に残してプランターに植え替えをしました。水やりをしっかりと行って,大きなアサガオの花が咲くのが楽しみですね。
植木鉢をもって運動場の隅に移動し,担任の先生がプランターに植え替えました。 ![]() ![]() 「アサガオ」 の植え替え 2
1年生が大事に育てている「アサガオ」が,大きく丈夫に育ってきたので,1株だけを鉢に残してプランターに植え替えをしました。水やりをしっかりと行って,大きなアサガオの花が咲くのが楽しみですね。
4株あったのが,1株になってすっきりとしました。 ![]() ![]() |
|