京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:3
総数:49080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

総合運動部の練習2

画像1画像2
ソフトバレーボール部は,講堂で練習しています。メンバーは少ないですが,楽しく練習しています。体ならしの運動やボールパスの練習をした後,簡単なゲームをします。

総合運動部の練習1

画像1画像2
毎週水曜日に,運動部は,バスケットボールとソフトバレーボールに分かれて,練習をしています。バスケットボール部は,グランドで練習しています。パスやドリブルなどの基本技術を練習したり,ミニゲームをしたりしています。

金管バンド練習

画像1画像2画像3
毎週,火曜日と金曜日に練習しています。パート練習では,高学年の子どもがリーダーとなって,下の学年の子ども達に教えます。パート練習の後は,全体練習をして1日の練習を終わります。

メダカのたんじょう

画像1
メダカのたまごの変化を毎日観察(写真は顕微鏡からみたタマゴの様子です。)しています。8日(月)の朝、からをやぶった多くのメダカが,水槽の中を泳いでいました。「うわあ,たくさん泳いでいる。」という驚きの声が聞こえてきました。

ごはんとみそ汁を作ったよ

画像1画像2
家庭科の調理実習で,ごはんを炊いてみそ汁を作りました!

ごはんは透明のお鍋で炊いたので,ふつふつと炊き上がる様子が目に見えてとてもおもしろかったです。みそ汁は,グループごとに具が違うので,互いに試食し合って楽しみました。

どちらも上手にできたと思います。
五年生で山の家での野外炊事を頑張った成果かな!?

中庭の紫陽花

画像1画像2画像3
玄関前の紫陽花と同じように,中庭の紫陽花もきれいに咲いています。黄色い花を咲かせている金糸梅の花とのコントラストが,とてもきれいです。

玄関の紫陽花

画像1画像2
玄関前に植えてある紫陽花の花が,きれいな花を咲かせています。梅雨入りもまもなくのうですね。

清水焼

画像1画像2
総合的な学習の時間に地域の伝統工芸について学習をしています。
今日は清水焼の職人さんのところに見学に行きました。
子どもたちは初めて見る清水焼の作り方や職人さんの技のすごさに驚いていたようです。

子どもの感想です。
「“きくねり”をやってみると、とても難しくてきれいにできるまでに何年もかかることを聞いて、それだけがんばらないと陶器はできないのかと思いました。」

「職人さんは40年くらいのベテランと聞いて、これまでにいっぱいがんばってきたんだなぁと思いました。」

おおきくなあれ!

画像1画像2画像3
 あさがおの葉っぱが大きくなりました!数もふえてきましたよ!2年生さんと一緒に植えたサツマイモも,葉が生き生きしてきました。
 1年生は,毎日がんばって水やりをしています。「はやくおおきくなあれ!」

炭作りにチャレンジ

画像1
理科の発展学習として,炭作りにチャレンジしました。
空き缶にめいめいが見つけてきた松ぼっくり・枝・葉・どんぐり・梅の種などを入れます。穴を開けたアルミ箔をかぶせて,カセットコンロにのせ,酸素が入らないようにして熱することおよそ2時間。
みごとに,美しいかたちの炭ができました!

けむりがたくさん出て大変でしたが,きれいな炭を作りたい一心でがんばりました。どうですか?

これで「ものの燃え方と空気」の学習はおわり。次からは「植物の葉と日光」の学習に入ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/9 心臓2次検診
6/10 全校音楽 児童朝会 たてわり集会 ハートの日
6/15 クラブ活動 安全の日
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp