京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:72
総数:424013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

高野川へ行ったよ!

画像1画像2
 6月9日(火)に,3年生が総合的な学習の時間『高野川の生き物図鑑をつくろう』の学習で,生物調査を行いました。高野川の高野橋より少し下流で,行いました。
 白川源流と疏水を美しくする会会長の村松光男さんを川の先生としてお迎えし,高野川で,生き物をつかまえたり,生物調査をしたりしました。
 たもあみを使って,いろいろな生き物をつかまえました。草むらの下流の方にたもあみをおいて,上流からおいこむことを教えていただきましたが,なかなかうまくいきませんでした。最後に,川に感謝の意味を込めて清掃活動をしました。たくさんのごみに子どもたちも驚いていました。学校へもどって,つかまえた生き物の名前を教えていただきました。カワニナもつかまえました。カワニナは,ホタルの幼虫のエサであること,ホタルの一生についても教えていただきました。
 つかまえた魚は,養徳水族館で飼育します。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ka...

4月カレンダー

画像1
 4月のカレンダーをつくりました。

 画用紙にぬたくりをして、桜の形に切り抜きました!満開の桜の花のように、自分だけの素敵な花を咲かせました。

目指せ!養徳まつり!

画像1画像2
 6月5日(金)にいよいよ養徳祭りについての取り組みが始まりました。7月1日の当日に向けて、今日リーダー会議を開き、各会場で何に取り組むのかを話し合いました。
 「宝探し」「ストラックアウト」「コイン落とし」などなど、楽しい企画がいっぱい出てきました。6年生は大はりきりです。

宮崎浜の磯観察(みさきの家)

画像1画像2画像3
5月26日(火)みさきの家2日目

ヒトデ・クラゲ・たこ・サザエ・やどかり・カニ・アメフラシ等々・・・・。

タイミングよく大潮で,生き物がたくさん見つかり子どもたちの歓声が上がりました。

志摩マリンランド(みさきの家)

画像1画像2
 5月27日(水)みさきの家3日目。志摩マリンランドでは,ペンギンに触らせてもらったり,魚にえさやりをさせてもらったりしました。ペンギンの毛は思ったよりかたかったです。回遊魚にえさをやると,争ってえさを食べに来ました。
 その他には,ドクターフィッシュやマンボウ,クリオネなどの海の生き物を観察しました。子ども達は楽しんで見学していました。

一年生に学校を案内したよ

画像1画像2
4月27日(月)に一年生と一緒に学校探検をしました。
一年生の手をとって,一つ一つの教室を優しく丁寧に案内しました。
子ども達は,お兄さん,お姉さんとして,一生懸命でした。

たねまき

画像1画像2
プール横の1年生学年花壇に、ひまわり、マリーゴールド、オクラ、ほうせんかなどの花の種を植えました。
小さな芽がたくさん出てきたので、どの花の芽かあてっこしています。

もうすぐ、生まれるかな!

画像1
アゲハのさなぎがチョウになるのが楽しみです。

普通救命研修会(講義)

画像1画像2
 6月3日(水)15時30分より,左京南支部の普通救命の講習会を養徳小学校で行いました。左京南支部の教職員約140名が集まりました。水泳指導を前に,万が一に備えて,応急手当の重要性とAED(自動対外式除細動器)の使い方などの講義を聞きました。。5日(金)に,第四錦林小学校で,12日(金)には,養徳小学校で実技講習を行い,普通救命研修会を終了します。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

たてわり顔合わせ

画像1画像2
 6月3日(水)2校時に,たてわり顔合わせを行いました。たてわり班で初めて集まりました。6年生が1年生を迎えにいきました。12グループに分かれた各教室のリーダー・サブリーダーの紹介の後,それぞれの教室で分かれた4班で自己紹介をしました。自分のカードに班のメンバーに名前を書いてもらい,メンバーの名前を覚えるようにしました。
 自己紹介の後,各教室グループで,7月1日(水)の養徳まつりでしたいことを第1希望から第3希望まで3つ決めました。昨年度の養徳まつりでしたコーナーを参考に決めました。
 養徳まつりのコーナーは,5日(金)のリーダー会議で決まります。16日(火)・23日(火)に準備をして,7月1日(水)の養徳まつり(自由参観を兼ねる)にのぞみます。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ji...
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/9 内科検診1・3年
6/10 よんでよんで4年 水遊び開始 育成学級科学センター学習 心臓聴診1年
6/11 校内研究ひまわり
6/12 フッ化物洗口
6/13 おもしろ大百科
6/14 日曜参観
6/15 代日休業日
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp