京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up71
昨日:90
総数:471823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

6月(水無月)の言葉

画像1
 今月の言葉は「自分が他人を見ているように 自分も他人に見られている」にしました。
 周りの人がどうしているかは(自分の目で直接見ているので)気になるものですが,周りから自分がどのように見られているかまでを考えながら自分自身の行動を振り返ることはなかなか難しいものです。今,朱雀中学校の生徒を見ていて,これぐらいという気の緩みが行動に出てしまっている人が気になります。
 自分自身の行動に責任を持つ。友達や地域の人や,もっと広い意味での世間の目が自分自身の行動をどう見て,どう評価しているかについても改めて考えてほしいと思っています。服装にしても「カッターシャツをズボンやスカートの上に出したままの着こなし」を多く見かけます。でも,他の中学校に行っても,修学旅行などで京都にやってくる中学生をみても…朱雀中学校のような「着こなし」をしている中学生はほとんどといっていいほど見かけません。自分自身を第三者的に(他人の目にどう映っているかを考えながら)振り返ってみませんか。蒸し暑い梅雨の季節に入ってくる6月だからこそ,学校ではどうあるべきかも含め,自分の行動にこれまで以上に厳しくあってほしいものです。

感嘆符 修学旅行から戻りました

画像1
 5月31日(日)〜6月2日(火)までの2泊3日の修学旅行から,昨日7時頃(バスによる流れ解散)で無事に帰ってきました。3日とも快晴の天候に恵まれ,予定していた活動もすべてこなすことができました。3日間の様子は現地から学年主任の牧野先生や私が携帯で撮影した写真を添えて「現地レポート」という形で学校にいる教頭先生にメールで送り,すぐにアップするという方法で紹介させていただきました。朱雀中学校のホームページには,毎日150件を超えるアクセスがあり,特に最終日は170件のアクセスがあったと聞いています。
 ご家庭でも3日間の修学旅行のことを話題にしていただき,今日届く荷物に入っているお土産と一緒に旅の思い出を聞いてみていただければ幸いです。行動面では,全体的には頑張って集団に迷惑をかけないようにと意識してくれた生徒が多かったように思います。この経験を糧に,残された中学校生活がより思い出深いものになるように頑張ってほしいと期待しています。
 3年生は今日は代休日です。ゆっくり身体を休めて疲れを取り,明日また元気に登校してください。3日間,本当にお疲れ様でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 1年内科検診
6/9 2年内科検診
6/10 1年麻疹予防接種
6/14 日曜参観・朱雀フォーラム
PTA関係
6/12 PTA予算総会
京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp