京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up32
昨日:31
総数:371194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

PTA学級活動 (2年生)

 新道小学校PTA学級委員会主催の2年生のPTA学級活動が,昨日6月5日(金)放課後に2年生の教室で実施されました。このPTA学級活動は,親子の絆を深めたり,親同士,親と担任とのふれあいを深めたりします。この日の2年生の学級活動は,マグカップ作成キットを使って,マグカップに自分の好きな絵を描きました。専用の6色マーカーを使って真っ白なマグカップに絵を描き,熱湯を入れて15分待ってお湯を捨てることを2回繰り返すと完成だそうです。この日はマグカップに絵だけ描き,各家庭に帰ってマグカップを完成させました。
画像1画像2

PTA学級活動 (2年生) 2

 新道小学校PTA学級委員会主催の2年生のPTA学級活動が,昨日6月5日(金)放課後に2年生の教室で実施されました。このPTA学級活動は,親子の絆を深めたり,親同士,親と担任とのふれあいを深めたりします。この日の2年生の学級活動は,マグカップ作成キットを使って,マグカップに自分の好きな絵を描きました。

 たくさんの保護者の方にお越しいただきました。(画像左)また,担任もマグカップの絵付けを行いました。(画像右)
画像1画像2

「ビワ」 の実がそろそろ食べごろに…

 運動場の北側,保健室の窓から手が届きそうな所にある「ビワ」の実が,黄色に熟してきてそろそろ食べごろになってきました。これから当分の間このビワを求めて,人間と鳥の争奪戦が…。
画像1
画像2
画像3

雨の日の 「部活動」

 毎週火曜日と金曜日に実施している「部活動」,今日はあいにくの雨のため普段使っている運動場が使えず,講堂で実施しました。本校の部活動は「総合型」1種目で,今月は陸上運動にがんばって取り組んでいます。

 準備運動を行った後,2グループに分かれて5分間走を2回ずつ行いました。
画像1画像2

雨の日の 「部活動」 2

 毎週火曜日と金曜日に実施している「部活動」,今日はあいにくの雨のため普段使っている運動場が使えず,講堂で実施しました。本校の部活動は「総合型」1種目で,今月は陸上運動にがんばって取り組んでいます。

 5分間走をがんばった後,ソフトバレーボールを楽しく行いました。
画像1画像2

「八坂の塔」 の見学

 社会科で歴史の学習をしている6年生が,校区近くの「八坂の塔」の見学をしました。「八坂の塔」は,臨済宗建仁寺派の寺院「法観寺」にそびえ立つ五重塔で,その歴史は古く西暦592年に聖徳太子が建てたとされています。見学は法観寺の住職さんの説明から始まり,内部の見学へと続きました。八坂の塔の内部は歴史を感じさせる趣があり,上層から眺める風景が素晴らしかったそうです。
画像1画像2画像3

夏野菜のあんかけごはん

 今日の給食は,「夏野菜のあんかけごはん」でした。夏野菜は,シリーズ「季節の食べ物・京都の食べ物」の中の「万願寺とうがらし」と「なす」が入っていました。他にも「にんじん」や「たまねぎ」,「鶏肉のひき肉」なども具として入っていて,ごはんにかけておいしくいただきました。
画像1画像2

夏野菜のあんかけごはん 2

 今日の給食は,「夏野菜のあんかけごはん」でした。「万願寺とうがらし」と「なす」の夏の野菜に,「にんじん」や「たまねぎ」なども具に入っていて,ごはんにかけてスプーンですくって,大きな口をあけておいしくいただきました。
 今日の給食の献立は,「夏野菜のあんかけごはん」,「牛乳」,「もやしの煮びたし」でした。
画像1画像2

今日6月5日は 「環境の日」 です

 今日6月5日は,「環境の日」です。これは,1972年6月5日からスウェーデンの首都ストックホルムで開催された,「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。国連では,日本の提案を受けて6月5日を,「世界環境デー」と定めており,日本では,「環境基本法」が「環境の日」と定めています。また,当時の環境庁(現環境省)の提唱により,平成3年度から6月の1ヶ月間を,「環境月間」としています。
 本校におきましては,5月30日の「ゴミゼロの日」とも関連づけ,ゴミゼロの日に近い日に「校外クリーン作戦」を実施し,子どもたちがよく使う地域内の公園等の清掃活動を実施しています。また,常時の活動として牛乳パックの回収や雨水タンクの利用,風力発電の活用,不要品のリサイクル活用に取り組んでいます。各家庭でも美化運動の推進,ゴミの減量化と環境保全等について,話題にしていただければと思います。

 画像左は「雨水タンク」,右は「風力発電装置」です。
画像1画像2

「新道 学校だより」平成21年6月2号 本日発行

画像1
 長期休業期間中を除き,毎週発行している「新道 学校だより」の最新号,平成21年6月2号(第226号)を本日(6月5日(金))発行しました。右下の「配布文書」の「学校だより」からご覧いただくことができます。また,平成17年度〜20年度の「学校だより」につきましては,「リンク」の「旧新道小学校ホームページ」の中の,「学校だより」をクリックしていただくとご覧いただけます。

 画像は,「運動場から見た校舎」です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 委員会活動(6時間目)
6/9 体重測定(3・4年生)
部活動(午後3時50分)
6/10 体重測定(5・6年生)
みさきの家説明会(午後3時30分)
6/11 再検尿
6/12 体重測定(1・2年生)
部活動(午後3時50分)
プール清掃(6時間目)
京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp