京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up5
昨日:71
総数:501699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             
TOP

感謝の気持ちで「いただきます。」

5年生による人権集会が行われました。
テーマは「給食」です。
「いただきます。」「ごちそうさま。」はどうして言うの?
どんな意味があるの?
発表から,普段何気なく使っている言葉には,食べ物を育んだ人々に対して,,調理してくれてた人々に対して,そして命をいただいた生き物に対しての感謝の気持ちが込められている事を学びました。
また,栄養バランスについて考えられた給食をしっかりとることで,みんなの身体が成長していく事も知りました。
これからも,全てのものに感謝して
   いただきます!!
画像1画像2画像3

新町小学校へようこそ

画像1画像2
1年生を迎える会がありました。
フレンドリー委員会が司会を担当し,各学年がゲームやかざりなどの出し物で盛り上げます。
新町小学校のお兄さん,お姉さんはやさしいですよ。」
その言葉に1年生も安心した様子でした。
いっしょに過ごす中で,新入生と在校生の結束が高まっていくのを感じました。
早く新町小学校に慣れて,楽しい小学校生活を送ってほしいですね。

2年生 サツマイモを育てるよ!

画像1画像2
生活科「やさいをそだてよう」で
サツマイモを育てることになりました。

そこで,地域の方に来ていただき、
サツマイモの苗植えの仕方を教えてもらいました。

おいしいサツマイモをたくさん収穫するためには,
 ・「ふながた」で植えること,
 ・太陽の方を向いて植えること,
 ・最初の1週間の水やりが大事ということ,
を知りました。

そのあと,実際に花壇に植えつけをしました。

6月には,西賀茂農園でも植え付けをする予定です。
「これで,西賀茂農園に行っても大丈夫。」と,みんな自信満々!?でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/6 休日参観 表現集会
6/8 代休日
6/9 ぱくぱくデー おひさま科学センター学習
6/10 4年浄水場見学 5年西賀茂農園
6/11 5年西賀茂農園 低学年水遊び開始  文化教室水彩画
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp