京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up26
昨日:29
総数:371311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

雨の日の 「部活動」

 毎週火曜日と金曜日に実施している「部活動」,今日はあいにくの雨のため普段使っている運動場が使えず,講堂で実施しました。本校の部活動は「総合型」1種目で,今月は陸上運動にがんばって取り組んでいます。

 準備運動を行った後,2グループに分かれて5分間走を2回ずつ行いました。
画像1画像2

雨の日の 「部活動」 2

 毎週火曜日と金曜日に実施している「部活動」,今日はあいにくの雨のため普段使っている運動場が使えず,講堂で実施しました。本校の部活動は「総合型」1種目で,今月は陸上運動にがんばって取り組んでいます。

 5分間走をがんばった後,ソフトバレーボールを楽しく行いました。
画像1画像2

「八坂の塔」 の見学

 社会科で歴史の学習をしている6年生が,校区近くの「八坂の塔」の見学をしました。「八坂の塔」は,臨済宗建仁寺派の寺院「法観寺」にそびえ立つ五重塔で,その歴史は古く西暦592年に聖徳太子が建てたとされています。見学は法観寺の住職さんの説明から始まり,内部の見学へと続きました。八坂の塔の内部は歴史を感じさせる趣があり,上層から眺める風景が素晴らしかったそうです。
画像1画像2画像3

夏野菜のあんかけごはん

 今日の給食は,「夏野菜のあんかけごはん」でした。夏野菜は,シリーズ「季節の食べ物・京都の食べ物」の中の「万願寺とうがらし」と「なす」が入っていました。他にも「にんじん」や「たまねぎ」,「鶏肉のひき肉」なども具として入っていて,ごはんにかけておいしくいただきました。
画像1画像2

夏野菜のあんかけごはん 2

 今日の給食は,「夏野菜のあんかけごはん」でした。「万願寺とうがらし」と「なす」の夏の野菜に,「にんじん」や「たまねぎ」なども具に入っていて,ごはんにかけてスプーンですくって,大きな口をあけておいしくいただきました。
 今日の給食の献立は,「夏野菜のあんかけごはん」,「牛乳」,「もやしの煮びたし」でした。
画像1画像2

今日6月5日は 「環境の日」 です

 今日6月5日は,「環境の日」です。これは,1972年6月5日からスウェーデンの首都ストックホルムで開催された,「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。国連では,日本の提案を受けて6月5日を,「世界環境デー」と定めており,日本では,「環境基本法」が「環境の日」と定めています。また,当時の環境庁(現環境省)の提唱により,平成3年度から6月の1ヶ月間を,「環境月間」としています。
 本校におきましては,5月30日の「ゴミゼロの日」とも関連づけ,ゴミゼロの日に近い日に「校外クリーン作戦」を実施し,子どもたちがよく使う地域内の公園等の清掃活動を実施しています。また,常時の活動として牛乳パックの回収や雨水タンクの利用,風力発電の活用,不要品のリサイクル活用に取り組んでいます。各家庭でも美化運動の推進,ゴミの減量化と環境保全等について,話題にしていただければと思います。

 画像左は「雨水タンク」,右は「風力発電装置」です。
画像1画像2

「新道 学校だより」平成21年6月2号 本日発行

画像1
 長期休業期間中を除き,毎週発行している「新道 学校だより」の最新号,平成21年6月2号(第226号)を本日(6月5日(金))発行しました。右下の「配布文書」の「学校だより」からご覧いただくことができます。また,平成17年度〜20年度の「学校だより」につきましては,「リンク」の「旧新道小学校ホームページ」の中の,「学校だより」をクリックしていただくとご覧いただけます。

 画像は,「運動場から見た校舎」です。

「インゲンマメ」 の花が咲きました

 屋上の学級園で5年生が育てている,「インゲンマメ」に花が咲きました。このインゲンマメは,5年生の理科の学習で,「植物の成長と肥料・日光」の関係を調べるために育てていますが,最終的にインゲンマメの実ができると収穫して,5年生で分け合って家庭に持ち帰ります。去年はとってもおいしいインゲンマメが収穫できましたが,今年はどうでしょうか。
画像1
画像2

「クワ」 の果実でジャムづくり

 今朝紹介した「クワ」の果実を,早速5年生が収穫してジャムをつくりました。

 クワの果実をとる子,それを受けとる子,上手に役割を分担して,クワの果実がたくさん集まりました。集まったクワの果実は,600グラムでした。
画像1画像2

「クワ」 の果実でジャムづくり 2

 今朝紹介した「クワ」の果実を,早速5年生が収穫してジャムをつくりました。

 家庭科室に集まった5年生の子どもたちは,鍋にクワの果実と砂糖,レモンを入れて,30分間煮込みました。家庭科室は甘いにおいに包まれ,おいしいジャムができあがりました。5年生から他の学年にもおすそ分け,「おいしい!」と好評だったようです。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/5 部活動(午後3時50分)
6/8 委員会活動(6時間目)
6/9 体重測定(3・4年生)
部活動(午後3時50分)
6/10 体重測定(5・6年生)
みさきの家説明会(午後3時30分)
6/11 再検尿
京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp