京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:0
総数:49107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

桜の花びら

4月0日。満開だった桜の花が,散り始めました。
画像1画像2

清水小百景スタート

画像1
このカテゴリーでは,本校の1年間の風景を掲載していきます。お楽しみに!

あっ火事だ!真剣に訓練

画像1画像2画像3
 5月14日。「給食室から出火しました」という想定で,避難訓練を行いました。今年になって初めての訓練でしたが,3分半くらいで全員が運動場に避難できました。途中,少し,課題となる点もありましたが,みんな真剣に訓練ができました。

縦割りグループ誕生

画像1画像2画像3
今年の縦割りグループが誕生し,今日,初めての集まりがありました。今日は,それぞれのグループに分かれて自己紹介をしました。今年1年,みんなで協力し合って,いろいろな縦割り活動を一緒にやっていきます。

全校音楽

画像1
5月13日。毎週水曜日の朝に行っている全校音楽を始めました。今月の歌は,「ともだち賛歌』です。ほとんどの子どもが知っている曲なので,初めてでも元気欲歌うことができました。

科学センター学習2

画像1画像2画像3
途中の休み時間には,外に出て,鏡を使って太陽の光を太陽電池に当てる道具で遊びました。後半の学習では,銅やリチウムを燃やして炎色反応を調べる学習や,アルコールを爆発させてミニロケットを飛ばす実験をしました。炎色反応を調べる実験では,緑色や青色,赤色に燃える炎がとてもきれいでした。ミニロケットは,教室の天井まで飛び上がり,夢中になってロケットを飛ばしました。

科学センター学習1

画像1画像2画像3
5月12日。科学センター学習に行きました。今年は,2時間とも,実験室での学習で,炎についていろいろ学習しました。炎を大きくしたり,明るくしたりする方法を考えたり,炎の温度を測ったりしました。

エコロジー学習2

画像1画像2画像3
 全体で学習した後は,水たんけん,電気たんけん,ごみたんけんの3つのグループに分かれて学習しました。自分たちの生活の中で,水や電気を大切にしたり,ゴミを減らしたりするには,どうすればよいのか,展示を見たりしながら考えました。
 後半の学習は,星の学習でした。プラネタリウム室の中に入って,星の動き方やいろいろな星座の学習をしました。

エコロジー学習1

画像1画像2画像3
5月12日。科学センター学習に行きました。午前中は,エコロジーセンターで学習しました。はじめは,スクリーンを見ながら,地球温暖化がどうして起るのかについて学習しました。

提出物 検尿、ぎょう虫検査

画像1画像2
さわやかな風が吹き、緑がとってもきれいな季節ですね。

保健室まで、こどもたちの体力テストを一生懸命がんばって
いる声が聞こえてきます。みんながんばれ!!


さて、明日の5月12日は検尿とぎょう虫検査の日です。

今日、検尿セットを持って帰ります。

朝、一番のおしっこを採ってください。
詳しくはプリントをごらんください。
12日、13日の2日間ありますが、できるだけ明日の
12日に提出できますようよろしくお願いします。

1.2.3年生はぎょう虫検査もありますので
いつもより少し早めに起きてくださいね!


生活リズム点検は忘れずにチェックできていますか?
今日からまた本格的に1週間がはじまります。
健康に注意して、さわやかな気持ちいい季節を元気に
いっぱい感じましょう。

そのためにも、手洗いとうがいを忘れずに!!!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/3 朝会 全校音楽 クリーンアップ洛東 身体計測(低)
6/4 身体計測(高)
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp