京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/21
本日:count up32
昨日:232
総数:529465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

2年保護者会

5月18日(月)午後3時40分より開かれた保護者会に約50名の参加がありました。お忙しい中参加いただきありがとうございました。内容は次のとおりです。
  1.1年生時の様子と今後の課題
  2.平成21年度「生き方探究・チャレンジ体験」
  3.平成22年度 修学旅行            
  4.進路について                
  5.「ファイナンスパーク学習」のお願い       
  6.学年道徳のお願い             
 「1年生時の様子と今後の課題」では1年時の様子をスライドショーを見ながら振り返りました。「平成21年度『生き方探究・チャレンジ体験』」・「平成22年度 修学旅行」は[配布文書]をご覧ください。「進路について」は、昨年度の進路状況と進路決定に向けての心構えについて説明しました。「『ファイナンスパーク学習』のお願い」は、本校では今年度より「ファイナンスパーク学習」を実施しますが、当日ボランティアをしていただける保護者を募りますので、詳しくは[配布文書]をご覧ください。「学年道徳のお願い」は5月31日の日曜参観で学年道徳を行います。普段使っている言葉についてもう一度見直し、「言葉が持つ力」について学年で交流したいと考えています。保護者の方にも元気や勇気が出る言葉、心が温かくなる言葉など募集しています。ご協力のほどお願いします。

「プロフェッショナルから学ぶ」

5月27日(水)の5限に、職業について理解を深め、「生き方探究・チャレンジ体験」に向けての意欲を高めることを目指し、中尾大輔氏(株式会社JTB西日本 団体旅行京都支店 京都教育旅行センター課長)をお迎えして講演会を開きました。今の職業についた経緯と選んだ理由、仕事の内容、仕事をする上での基本姿勢、仕事をしていて楽しいこと、仕事をしていてつらいことお話を聞きました。質疑応答では、「アクシデントでパニックにならないのか」の質問には、「様々な経験とそれに対する準備によって対処できる。『生き方探究・チャレンジ体験』を今後のいい経験にしてほしい」とアドバイスいただきました。ほか、「JTBに入社するにはどうすればよいか」や「自分が病気になったらどうするか」などの質問が出て、活発な講演会になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

緊急 新型インフルエンザ発生に伴う対応について

  平成21年5月22日


     新型インフルエンザ発生に伴う対応について

 5月21日,京都市中京区在住の10歳の児童が新型インフルエンザに感染していることが確認されました。
それに伴い,京都市新型インフルエンザ対策本部会議において,市民・観光客等の安全確保に万全を期すこと,また,市立学校・幼稚園については,下記1により休校措置を取ることなどが確認されました。
本校においては,教職員一丸となって,引き続き万全の対応をとり,子どもの健康状態の把握及び安全管理並びに新型インフルエンザの拡大防止に全力で取り組み,学校教育活動を継続してまいりますので,保護者の皆様には下記に留意いただき,ご家庭での子どもたちの健康管理等よろしくお願いします。
(22日現在,高野中学校は休校措置はとっていません。)




1 休校措置の対象について
(1)期 間  平成21年5月22日(金)〜27日(水)
(2)対 象
   1.中京区及び下京区の全市立幼稚園・小学校・中学校
   2.全市立高等学校・総合支援学校
(3)その他
   1.教育機関,図書館等社会教育施設は通常どおり開館する。
   2.保育園は,健康管理を徹底の上,通常どおり運営されます。

2 毎朝・夕の検温及び健康観察を行い,発熱やせき等,健康異常がある場合は,直ちに発熱相談センター等に相談するとともに,学校へご報告ください。

<症状例>
(1)熱が普段より高い  (2)咳が出る     (3)関節が痛い 
(4)頭が痛い      (5)お腹の調子が悪い (6)吐き気がする 

<相談窓口>
   発熱相談センター  (075)222−3421
  左京保健所相談窓口 (075)781−5171

3 感染予防のため,規則正しい生活とともに,手洗い,うがいの励行をお願いします。

                           

第2回 高中集会

5月20日(水)第2回高中集会が行われました。最初に春季大会の表彰式がありました。その後、1年生の校外学習の活動報告、3年生の修学旅行の活動報告があり、2年生は各クラスの学級旗の披露がありました。また、保健委員会より保健室の利用の仕方についての確認がありました。最後に5・6月の月間目標が発表されました。月間目標は「カンパニュラ」です。花言葉は「感謝・誠実さ」です。母の日や父の日があるので、家族に感謝の気持ちを伝えよう!という意味が込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜新型インフルエンザの注意〜

 〜ほけんだより 臨時号〜 平成21年5月20日 京都市立高野中学校
  
     「新型インフルエンザを広げないために
               〜手洗いうがいを徹底しましょう!
                できる限りマスクを着用しましょう!〜」

 20日,兵庫県大阪府についで大津市で新型インフルエンザ感染が確認されました。 
今後,京都にも,感染が拡大することは,予想できます。
 まずは,冷静に対応することが,必要です。予防が第1です。以下のことをしっかり行いましょう。

 新型インフルエンザ 〜予防方法〜
1,手洗い・うがいの徹底
  外出から帰ったら必ず手洗い・うがいをしましょう。
2,また,ウイルスが体内へ侵入するのを防ぐためにもマスクを着用しましょう。
3,ウイルスは湿気に弱いので乾燥しないように部屋の湿度を保つようにしましょう。
4,栄養・睡眠をしっかりとりましょう。

* たくさんの人が集まる場所などへの外出を控えましょう。
* 不要不急の外出は控えましょう。

 新型インフルエンザを疑う症状が出た場合
 【症状:発熱・咳・頭痛・全身倦怠感・関節痛・下痢・腹痛・嘔吐など】
1,咳やくしゃみがでる場合はマスクを着用しましょう。
2,安静にゆっくり休養しましょう。
3,最寄りの保健所に設置されている「発熱相談センター」にご相談ください。
  左京保健所 075−781−5171

画像1 画像1

那覇空港に着きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の班別研修も全員が5分前に集合できました。那覇空港からいよいよ出発です。
神戸空港の到着予定は20:10。校区解散は22:00を予定しています。

いよいよ最終日です。

 いよいよ修学旅行は最終日の三日目です。朝食の後、バスで「ひめゆり平和祈念資料館」へむかいました。「ひめゆりの塔」の前でセレモニーを行い、修学旅行委員を代表して依田さんが千羽鶴を奉納しました。その後、ホールへ移動し、語り部さんによる講話をお聞きしました。午後は班別研修の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出の夜になりました

 修学旅行二日目の夜は思い出の夜になりました。
盛り上がりの様子が写真からうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行二日目終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 残波ビーチでのマリン体験を終え、全員無事に沖縄市の東京第一ホテル 沖縄グランメールリゾートに入りました。バイキング形式の夕食の後、いよいよ学年レクレーション。修学旅行は最大の盛り上がりを見せそうです。今晩も早く寝ようね。

修学旅行二日目順調です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 快晴の朝を迎え、修学旅行二日目は順調にスタートしました。民泊先での体験を終え、12:50読谷村役場前に元気に戻ってきました。その後、残波ビーチに移動し、ドラゴンボード、ビーチスポーツなどマリン体験の始まりです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/31 日曜参観
6/3 6限生徒大会
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp