京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:30
総数:416829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

クリーンセンター見学

火曜日にパッカー車の学習をした4年生は,ごみの処理の仕方を学びに東北部クリーンセンターに行きました。「とっても大きくて,広いな」というのが施設に入った最初の感想でした。大きなクレーンがごみを運んでいくのを見て,「すごいごみが毎日でてるんだ」という声があがっていました。今後,ごみを燃やした灰をすてるところが,だんだんなくなるのを聞くと「ごみを減らしていこう」と言う言葉がみんなから出ていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 5月29日

 今日は,「鶏肉と野菜のオイスターソースいため」と「はるさめスープ」でした。はるさめスープは,春雨が入り,口あたりのよいスープでした。
画像1

今日の給食 5月28日

 今日は,「マーボどうふ」と「ほうれん草ともやしのいためナムル」でした。マーボどうふは,トマトケチャップや赤みそ・トウバンジャンも入り,ごはんによく合う味でした。いためナムルも野菜献立の中で,人気のある献立のひとつです。
画像1

今日の給食 5月27日

 今日は,肉じゃがとひじきの煮つけでした。肉じゃがは人気があり,いつももっと食べたい・・・との声をよくききます。ひじきの煮つけもよく食べていました。
画像1

野染め

画像1画像2画像3
5月25日(月)に布を染料で染める「野染め」をしました。布に色々な色でおもいおもいの模様をつけていきました。今後はこの布を使って,エプロン作りしていく予定をしています。

パッカー車が来たよ。

4年生の社会では「ごみ」について勉強しています。
その学習のために左京まち美化事務所からパッカー車2台に,来ていただました。実際に,ごみをパッカー車に入れたり,運転席に乗ったりして学習しました。28日(木)には東北部クリーンセンターに社会見学に行きます。パッカー車に乗せたごみがどのように処理されるかを学びたいと思っています。
画像1画像2画像3

今日の給食 5月26日

 今日は「大豆と豚肉のカレー煮」と「野菜のホットマリネ」,デザートにプリンがついていました。大豆を使った献立のバリエーションが広がりました。暑い日だったので,冷たいプリンも喜んで食べていました。
画像1

業間体育 大縄とびが始まっています

 5月21日から業間体育で大縄跳びをしています。各学級で力を合わせて大縄を跳んで、その跳んだ回数を毎日記録しています。ベスト記録めざして挑戦です。
画像1画像2

今日の給食 5月25日

 今日は,久しぶりの献立「ししゃものからあげ」でした。頭からがぶりとかんで「ししゃも大好き」と多くの子が食べていました。中にはきれいに骨をとっている子もいましたが・・・
画像1

土曜学習を実施しました

 5月23日(土)今年初めての土曜学習を実施しました。2年生以上37人の児童が参加しました。漢字、計算、自主学習とそれぞれ自分のめあてに応じて学習を進めました。2人の学生ボランティアと本校教員とで指導しました。土曜学習は月1回ですが、休日に家庭で学習する習慣をつけましょう。2人の学生ボランティアの方ありがとうございました。
 
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/1 ようせいタイム
6/2 交通安全教室 長期宿泊説明会5年
6/3 交通安全教室
6/4 交通安全教室
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp