京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:144
総数:881466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

春の遠足

大吉山に登りました。140メートル位の高さの山です。頂上でお弁当を食べました。とってもおいしかったです。頂上では宇治市街が一望できました。景色が本当にきれいで子どもたちは感動していましたよ。また行きたいといっていました。
画像1
画像2

メジロの巣を発見(~o~)

画像1
画像2
画像3
学校のサクラの木に鳥の巣を発見しました。
そっとのぞくとメジロでした。
青白い卵が3つありました。
元気に育つといいなぁ(^-^)

さなぎになったよ(観察日記31日目)

画像1画像2
昨日ふと気がつくと,じっと動かなくなっていた幼虫がさなぎになっていました。
最後の脱皮(写真の下に転がってます)をしてみごとに変身です。
アゲハになって飛び立つのはいつかな(^o^)

さなぎになりそう(観察日記30日目)

画像1画像2
ちょっとつつくと黄色のくさい角みたいものを出します。
29日目にじっとして動かなくなりました。
さなぎになる準備をしているようです。

育成 春の遠足に行って来ました!

画像1画像2
京阪電車にゆられて,宇治駅まで行きました。
大吉山にがんばって登りました。
お弁当,おいしかったよ!

プール清掃

PTAの方々と6年生とでプール清掃をしていただきました。
1年間使っていなかったプールがピカピカになりました。
水泳学習が始まるのが楽しみですね。
本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

変身!(観察日記27日目)

画像1画像2
23日目に脱皮をして変身しました。(写真は脱皮した瞬間・・・皮が残っています。)
みかんの葉をもりもり食べて,ウンチをどっさりします。
キティーちゃんもビックリの成長ぶりです。

二年生 校区たんけん

とても気持ちいいお天気のもと、校区たんけんに行ってきました。
学校の南門を出て、本町通りへ。
本町通りにはいろいろなお店屋さんがあります。
「あっ!ケーキ屋さんだ!!」
「ここはチャコルマート。おかあさんとよく来るねん。」
と口々に言いながら、楽しく探検しました。
ほかにも、川にカメがいたり、虫がいたり、
国語で勉強したたんぽぽを見つけたり、
野菜がたくさん育っている畑があったり・・・と、
いろいろなものを見つけた二時間でした。
校区のことが今までよりよくわかるようになりました。
次回の探検はまた違う方面にいく予定。
そちらもみんなとても楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

6年修学自然教室(5日目) 恐竜博物館

画像1
画像2
画像3
自然の家を後にして,恐竜博物館に到着しました。
恐竜の化石や展示物を見学しています。
たくさんの発見をしています。

6年修学自然教室(5日目) 退所式

4泊5日の修学自然教室も最終日となりました。
お世話になった自然の家で退所式を行いました。
友達と協力し,助け合いながら生活してきたことは大きな力となったことでしょう。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 代休日
5/27 5年スポーツ大会
5/29 ごみゼロの取組
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp