![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:22 総数:650393 |
2年のページ 「春の遠足」楽しかったよ!![]() ![]() ![]() 2年生は植物園に遠足に行ってきました。 午前中,植物園の庭園の中でオリエンテーリングをしました。 班で活動しました。班の友達と協力してクイズの問題に答えたり, チェックポイントを通過したりすることができました。 お弁当を食べた後,午後は芝生広場でおもいっきり遊びました。 6年のページ 「春の遠足」No2
春の遠足の続きです。
楽しく、勉強になった春の遠足の様子を見てください。 ![]() ![]() ![]() 6年のページ「春の遠足」No1![]() ![]() 社会の歴史の勉強を兼ねて,奈良の東大寺・若草山に行きました。 JR奈良から東大寺までウォークラリーでグループ行動でした。一班が,道に迷うハプニングがありましたが,最後に到着した時は大きな拍手で迎えられました。 東大寺の大仏の大きさに驚き,大仏の鼻の大きさと同じ穴の柱をくぐったりと,歴史の勉強を実地見分して楽しかったです。 お弁当は,若草山で食べました。綺麗な景色と気持ちのよい芝生でした。 先生がクラス写真の際,寝そべってしまい,しかのふんが服に・・・??また,有名なせんとくんにも出会いました。 4年のページ 春の遠足に行ってきました!!![]() ![]() 天気は晴れ。 気持ちの良い遠足日和になりました。 太陽が丘までは、地下鉄で醍醐駅〜六地蔵駅、JRで六地蔵駅〜宇治駅、 宇治駅からは徒歩で40分かけて歩きました。 太陽が丘では、午前中は自由行動、午後からは班行動をして、 一日中体を動かしていました。 子どもたちはそれでも遊び足りないようで、「もっと遊びたい」と最後の最後まで走り回っている児童もちらほら…。 「疲れたぁ」や「楽しかったぁ」という声をかわるがわる聞きながら、行きと同じく 宇治駅まで歩いて帰りました。 全員が大きなけがなく無事に帰って来れたことが何よりでした。 月曜日に、子どもたちの日記で、どんなことが心に残っているのかを読むのが 今から楽しみな担任一同です。 4組のページ 春の遠足にいったよ。![]() 改めて、いろいろな動物を見て大興奮でした いろいろ工夫されていた展示を見たり、説明を聞いたりしながら じっくりまわれました 6年のページ 家庭科調理実習![]() ![]() ![]() 家庭科の調理実習で「みそ汁」を作りました。 調理は,5年生の時に長期宿泊・自然体験学習を経験しているので慣れたものですが,栄養や調味料の分量などを家庭科として勉強するため,みんな楽しい中にも少し慎重に実習していました。 飼育小屋のウサギも元気です。![]() 子どもたちがかわいがっています。 運動系部活もがんばっています。![]() ![]() ![]() 4年生以上の子どもたちがたくさん入っています。練習日(曜日)が違うのでかけもちで2つ入っている子どもたちもいます。 文化系部活動も人気があります!楽しいです。![]() ![]() ![]() 「アジアクラブ」「アートクラブ」「音楽クラブ」です。 それぞれ,活動する部員(子どもたち)も増え,発表にむけて頑張っています。 便きょう会(トイレ掃除)がんばりました。![]() ![]() ![]() 早朝7時,門川京都市長がお見えになり,本校で「便きょう会」が実施されました。 「便きょう会」は,トイレ掃除を通して,物を大切にする気持ちや,人を思いやる気持ちをもち,自分の心も磨こうという目的では実施されています。 醍醐西っ子,保護者,地域の皆様,教職員,そして便きょう会・京都掃除に学ぶ会の会員の方々総勢100名以上の参加を得て実施されました。 掃除後の子どもたちの感想は,・・・? 「最初は,いやだったけど便器をみがいているうちに楽しくなってきました。」 「トイレを掃除することで,自分の心もきれいになった気がします。」など さわやかな,気持のいい気分になって終わりました。 門川京都市長さんも,始終にこにこされて保護者や地域の方々と楽しく談笑されてトイレ掃除をされていました。また,「醍醐西小はきれいな学校だ」とお褒めの言葉もいただきました。 |
|