京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:86
総数:423943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

きらり発表会

画像1画像2
 5月21日(木)に,きらり(総合的な学習の時間)の発表会をしました。修学旅行で行ったリトルワールドのことを発表しました。リトルワールドで,調べたい国を決めて発表しました。自作の新聞や自作のパンフレットで発表したり,プレゼンテーションソフトを使って発表したりしました。今日は,プレゼンテーションソフトで作った児童を中心に発表しました。写真をはりつけたり,飾り文字を使ったりして,工夫して作りました。
 自分なりの発表ができたと思います。

新体力テスト

画像1画像2画像3
 5月19日(火)に,5・6年生が新体力テストを行いました。全国体力・運動能力,運動週間等調査(5年生実施)の実技に関する調査の一つとして実施しました。50m走・20mシャトルラン以外のソフトボール投げ・握力・上体起こし・長座体前屈・反復横とび・立ち幅とびを行いました。

校内研究3年1組 かくれた数はいくつ(1)

画像1画像2
 5月18日(月)6校時に,3年1組の算数科の研究授業を行いました。
 「かくれた数はいくつ(1)」の学習を教職員が参観しました。
 『30円のあのあめと40円のいのあめをそれぞれ1こ買いました。うのあめもほしくなって1こ買ったら,みんなで90円になりました。うのあめはいくらでしょう。』という学習でした。線分図をかいて調べるのが課題でした。最初,課題把握をした後,おたずね分を考えました。その後,線分図をかいたり,立式したりして自力解決をしました。そして,みんなで話し合いをしました。(集団解決)時間がなかったので,適応題はできませんでした。

詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ke...

シャトルラン

画像1画像2
 5月18日(月)に,20mシャトルラン(往復持久走)を行いました。全国体力・運動能力,運動週間等調査(5年生実施)の実技に関する調査の一つとして実施しました。5年生の時より,どれくらい伸びているかをはかるため,6年生でも実施しました。他の調査は,19日(火)に実施する予定です。
 20mの間隔の2本の平行線の片方の線上に立ち,電子音によりスタートします。一定の間隔で1音ずつ電子音が鳴ります。電子音が次に鳴るまでに20m先の線に達し,足が線を越えるか,触れたら,その場で向きを変え,この動作を繰り返します。電子音の間隔は,初めはゆっくりであるが,約1分ごとに電子音の間隔は短くなります。電子音によって設定された速度を維持できなくなり走るのをやめたとき,または,2回続けてどちらかの足で線に触れることができなくなったときに,テストは終了です。

春の遠足1〜3年

画像1画像2画像3
 5月15日(金)に,1〜3年生の春の遠足を行いました。1年生は,植物園。2年生は,宝ヶ池,3年生は,大文字山,へ行きました。とてもいいお天気で,絶好の日よりでした。子どもたちは,とても楽しい有意義な一日を過ごしました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

春の遠足で大文字山へ行きました

画像1画像2
 5月15日(金)に,3年生は,春の遠足で大文字山へ行きました。学校の東に見える「大」の文字まで登りました。最初,登り口の銀閣寺前まで疏水べりを歩いていきました。「大」の字の所につくととても見晴らしがよく,京都市内が一望できました。養徳小学校もよくみえました。地図で京都市内の様子を確認しました。お弁当を食べた後,頂上(三角点466m)を目指しました。急な坂もみんなで力を初めて合わせて登りました。頂上からは,山科の方もよくみることができました。途中,「大」の字の所で休憩し,右払いの方から下山しました。一路学校までもどってきました。とても楽しかったけれど,歩き疲れました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

春の遠足で宝ヶ池公園へ行きました

画像1画像2
 5月15日(金)に,2年生は,宝ヶ池公園へ行きました。宝ヶ池の見学の後,宝ヶ池公園憩いの森の平安騎馬隊の施設で,馬を見学したり,さわらせてもらったりしました。宝ヶ池公園では,行けや草地に生息する生き物を捕まえたり,子どもの楽園で遊具遊びをしたりして,とても楽しい一日を過ごすことができました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

春の遠足で植物園に行きました

画像1画像2
 5月15日(金)に,1年生は,春の遠足で植物園へ行きました。初めての遠足なのでみんなドキドキ,ワクワク。少し遠かったのですが,植物園までがんばって歩きました。植物園では,植物園を見学し,お弁当の後は,広場でいろいろな遊びをしました。とても楽しい一日でした。

詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

皮影戯『鶴と亀』『西遊記』

画像1画像2
 5月13日(水)1・2校時に,劇団影法師の方に,皮影戯(ピーインシー)『鶴と亀』『西遊記』を上演していただきました。
 とても楽しく鑑賞することができ,80分間があっという間に過ぎました。人形の首肩・ひじ・手首股関節・ひざ・足首が自由自在に動き,その表現力の豊かさと動きの繊細さは,とても素晴らしかったです。
 
 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

朝会 5月11日

画像1画像2
 5月11日(月)6年生の養徳タイム(感動体験発表)の後,朝会を行いました。朝会では,校長先生から,憲法月間のお話がありました。5月3日は,憲法記念日で,日本国憲法が昭和21年に施行されてから,62年目になります。日本の最高のきまりとしての日本国憲法は,『国民主権』『基本的人権の尊重』『平和主義』の3つの柱からなっています。養徳小学校では,4つのやくそくがあります。日本国憲法は,日本に住んでいる人が楽しく安全で安心して暮らして行けるように,制定されたものです。「養徳4つのやくそく」も養徳小学校のみんなが,楽しく安全で安心して暮らして行けるように,決められたものです。

 詳しくは,こちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/22 クラブ活動4
5/25 みさきの家4・5年
5/26 みさきの家4・5年
5/27 みさきの家4・5年 よんでよんで3年
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp