京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up12
昨日:232
総数:649304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

新型インフルエンザ予防のために

画像1
 新型インフルエンザ感染者が兵庫・大阪で増え続け、京都市でも対策・対応に苦慮しています。
 昨日から、校内や校門前に感染予防のためのポスターを掲示しています。
子どもたちばかりでなく、ご家庭、地域でも感染予防のために手洗い・うがいの徹底!そして、できる限りマスクの着用をしましょう!

放課後まなび教室楽しくがんばっています。

画像1画像2
 5月19日(火)
 今年も放課後まなび教室が始まりました。火曜日は地域女性会の方が中心になって教えてくださいます。
 今日は、宿題を見てもらった後、茶道の基本を学びました。その後、日本地図のパズルゲームを一緒にしてもらい、楽しい時間を過ごしました。

6年のページ 陸上競技会(日清カップ)の練習がはじまりました。

画像1
 6月28日(日)に行われる陸上競技会(日清カップ)の練習がはじまりました。
京都市の小学生が集まって100m走、ソフトボール投げ、800m走、400mリレー・・・の記録を競います。上位に入賞すれば府大会、全国大会に出場できます。
 今年も醍醐西の5年6年生も多く申込みエントリーしました。それぞれが自己の記録をのばすために、また小学校生活の思い出つくりにがんばります。応援をよろしくお願いします。

3年のページ 楽しかった春の遠足

画像1
画像2
画像3
 5月15日(金)に嵐山岩田山に春の遠足に行きました。
 岩田山を登って、お猿さんを見つけたとき歓声があがりました。そして時間も忘れてお猿さんとたわむれました。動物ってかわいいですね。
 その後渡月橋上流の大井川で屋形船に乗りました。
 みんなで食べたお弁当も最高でした。

1年のページ 「春の遠足」に行ったよ!

画像1画像2画像3
 5月15日(金)に春の遠足で「動物園」に行きました。

 子どもたちは、おとぎの国で動物たちと触れ合いました。
 みんな怖がることなく、なぜたり、えさをやりました。
 ペンギンが滑り台に登ったときには、「すべって!」とみんなで、お願いしていました。
 おうちの人がつくってくれたお弁当もおいしく仲良くいただきました。
 とても楽しい一日になりました。


新型インフルエンザ感染の発生に伴う対応について

 5月18日(月)

 5月16日(土),神戸市内において,国内初の新型インフルエンザ感染が発生しました。
 これに伴い,国の警戒レベルが第一段階(海外発生期)から第二段階(国内発生早期)に,また京都市でも京都市危機管理レベルを「レベル3」に引き上げ,全庁体制で対策を進めています。
 本校においても,子どもたちの健康・安全管理及び感染防止の観点から下記のとおりの対策に万全を期したいと思います。

              記

1)子どもたちの健康観察(発熱,倦怠感,関節痛,下痢,腹痛,嘔吐,咳等)を徹底し,異常がある場合は,保護者へ連絡するとともに保健所,発熱相談センター等へ相談いたします。

2)子どもたち・教職員とも,手洗い,うがいを励行し,必要に応じてマスクを着用する等,日常の予防対策の指導を徹底いたします。

*ご家庭では,同様に感染予防に努めていただきますとともに,免疫力を高めるために,栄養,休養,睡眠を十分とっていただきますようお願いいたします。
 

やんちゃワールド2009!!

 5月16日(土)
 児童館の恒例のお祭り「やんちゃワールド2009」みんなDeカーニバルが池田小学校でありました。
 醍醐・山科地区の17の児童館から600人以上の子どもたちが集まり、それぞれ楽しい出し物コーナーで遊んで過ごしました。
 醍醐西っ子が通っている中山児童館は「玉入れコーナー」を,そして醍醐中央児童館は「ストロー笛とミニシアター」を担当され,人気コーナーになっていました。

2年のページ 「春の遠足」楽しかったよ!

画像1
画像2
画像3
 5月15日(金)
2年生は植物園に遠足に行ってきました。
午前中,植物園の庭園の中でオリエンテーリングをしました。
班で活動しました。班の友達と協力してクイズの問題に答えたり,
チェックポイントを通過したりすることができました。
お弁当を食べた後,午後は芝生広場でおもいっきり遊びました。

6年のページ 「春の遠足」No2

 春の遠足の続きです。
 楽しく、勉強になった春の遠足の様子を見てください。
画像1
画像2
画像3

6年のページ「春の遠足」No1

画像1画像2
 4月15日(金)

 社会の歴史の勉強を兼ねて,奈良の東大寺・若草山に行きました。
 JR奈良から東大寺までウォークラリーでグループ行動でした。一班が,道に迷うハプニングがありましたが,最後に到着した時は大きな拍手で迎えられました。

 東大寺の大仏の大きさに驚き,大仏の鼻の大きさと同じ穴の柱をくぐったりと,歴史の勉強を実地見分して楽しかったです。

 お弁当は,若草山で食べました。綺麗な景色と気持ちのよい芝生でした。
 先生がクラス写真の際,寝そべってしまい,しかのふんが服に・・・??また,有名なせんとくんにも出会いました。




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/19 内科検診4年
5/20 歯科検診5,6年 読み聞かせ4の1
5/21 心電図1年
5/22 耳鼻科検診4組・1〜3年 読み聞かせ4の2
5/25 児童集会
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp