京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:39
総数:688891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「過去から学び、未来を展望し、今を大切に生きる子」の育成 〜 しなやかに 夢中に 安心安全に 〜

「なかよしになろうね」会 終わる

 左京南支部の育成学級の子どもたちが一堂に会して「なかよしになろうね」会を松ケ崎の体育館で行いました。一人ずつ自己紹介をした後,
・握手でこんにちは
・動物狩りに行こう
・貨物列車
・爆弾ゲーム
などのゲームをみんなで楽しみました。休憩した後,再び,バルーンでみんなで遊んでから,終わりの会をしました。
 その後,各学校ごとにお弁当を食べて解散しました。
 天気もよくていい会でした。みんなそれぞれにがんばっていました。この1年間,いろいろな行事があります。今日のことを忘れず,これからも声を掛け合ってがんばってほしいです。

インディアナ大学生来校

画像1
「日本と中国の教育改革」というテーマでインディアナ大学の学生が、研究の総仕上げとして修学院小学校を参観に来ました。子どもたちの給食や遊びの様子、掃除や勉強の様子を参観した後、教職員と意見交流をしました。引率の教授や通訳を含めて21名来られました。
 なお、来校された方々の健康については十分に確認しておりますので、ご安心ください。

就学援助制度のお知らせ

 京都市では,お子さんを小・中学校へ通学させるのに経済的な理由でお困りの方に対して学用品費や給食費などの心配をすることなく就学できるよう,就学援助制度を設けています。援助を希望する方,ご相談のある方は学校へお申し出ください。

おはなしきらら隊「6・7月のスケジュール」

画像1
6/2(火) 4年「やまださんちの てんきよほう」
       5年「クラマ博士のなぜ(ロボット)」
6/9(火) 1年「どうぶつのあしがたずかん」
       3年「おまたせクッキー」
       ひまわり「ガンピーさんのふなあそび」
6/16(火)2年「みずたまレンズ」
       4年「うんのいい話」
6/23(火)5年「おおきなカエル」
       1年「ガンピーさんのふなあそび」
       ひまわり「どうぶつのあしがたずかん」
6/30(火)3年「はちうえはぼくにまかせて」
       2年「トマトさん」
       6年「かえるの平家物語」
7/7(火) 4年「ウェズレーの国」
       5年「おっきよちゃんとかっぱ」
       ひまわり「ねこのはなびや」
7/14(火)1年「うみべのハリー」
       3年「祇園祭」
       6年「つみきのいえ」  

大型連休終わる

 ゴールデンウイークも終わり、これから少し落ち着いて学校生活が送れるのではないかと思います。今日は、7名の子どもが休んでいます。早く体調を整えて、全員の子どもががそろってほしいと思います。

学校だより5月号

更新しました。配布文書でご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/19 家庭訪問 お話きらら隊1・3・ひまわり
5/20 科学センター学習5・6年
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp