京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up66
昨日:69
総数:641988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し、新たな一歩を踏み出す生徒の育成

5月12日 夏服衣替え移行期

画像1画像2
 この数日、30度に達しようかという真夏を思わせる暑さが続いています。
 四条中学校では、今までからも生徒の基本的な生活習慣の確立を目指しており、季節やTPOに応じた服装の着なし、身だしなみの指導も進めています。
 今年は、この暑さなど天候のことも考慮して、5月に移行期間を設け、6月1日に夏服への完全移行を予定しています。
 5月31日までの間は、ブレザーの着用はしても、しなくてもかまいません。各自の体調や気温・天候に合わせて判断してください。

5月11日春季大会試合結果その2

画像1画像2画像3
 試合結果

野球 2回戦敗退
サッカー 2回戦敗退
ハンドボール(男子) 予選敗退
ハンドボール(女子) 予選敗退
バスケットボール(女子)ベスト16
ソフトテニス(女子) 個人ベスト32 団体ベスト16
バレーボール(女子) 1回戦敗退
体操(男子) 4位
体操(女子) 4位
陸上(男子)高跳び 4位 記録1m69
  (女子)200m  通信陸上出場決定
柔道 1回戦敗退
テニス(硬式)男子シングルス 2位
剣道(男子)個人 ベスト16
バドミントン(女子)個人 7位

5月11日 春季体育大会試合結果

画像1画像2画像3
 4月29日の春季体育大会の開会式以来(野球部は既に始まっています)、熱戦が繰り広げられてきました。各部・個人ともベストを尽くして頑張りました。以下に結果を掲載します。保護者の皆様、暑い中遠方での試合にまで、応援どうもありがとうございました。
 団体種目で4位、個人では2位の好成績を挙げたクラブもありました。
 結果は上位でなくても目標や自己記録を更新できた者も多くいました。
 今回の結果で出た課題や、悔しさをバネに、夏の大会に向けて頑張ってください。

5月1日 第62回創立記念日・学級役員認証式

画像1画像2
 5月1日の午後体育館で、第62回の創立記念日にちなんで、校長先生から体育館で講話と、4月に各クラスで選出された学級役員の認証式が行われました。
 講話では、校長先生からこの四条中学校が創立された昭和22年当時の地域の方々や、保護者の皆さんの中学校を作りたいという熱い思いと、現在も続く教育の環境整備(施設面や教育の中味)について、良い教育を積み上げていくことが「人の集う学校」づくりに結びついていくということ。また、今日の環境美化活動の様子を見て、3年生を中心として、今後の人生を切り開く上で、基礎を作りその上に努力を積み重ねる必要性と今、これからその努力を始めても決して遅くないというお話がありました。3年生、2年生、1年生それぞれの立場で、校長先生のお話にじっと聞き入っていました。
 その前に、生徒会主催の学級役員認証式が行われ、3年の代表の委員に認証書が校長先生から手渡され、それに合わせて全クラスの学級役員が紹介されました。
 校長先生からの激励の言葉を受けて、学級役員の人たちは、決意を新たにしていました。

5月1日 地域清掃活動

画像1画像2画像3
 5月1日朝からよく晴れた午前、毎年恒例の地域清掃活動が実施されました。雨天のため4月14日の実施が順延されたものです。
 1,2年生が地域清掃、3年生が校内清掃を担当しました。今年度の地域清掃は、安井学区で三条通以北を清掃しました。
 1,2年生の各クラスは、各々の清掃スローガンを貼ったプラカードを先頭に分担区域までパレードし、清掃活動に汗を流しました。道路や街路樹の植え込み、側溝など、思い思いの場所に分かれてゴミを集めました。昼前に学校に戻ってきたときには、たくさんのゴミ袋が集まりました。
 3年生も、日頃なかなかきれいにできない、グランドの側溝を上げて、泥を取ったり枯れ葉を集めたりで、お昼の時間を忘れるまで熱心に清掃活動を続けてくれました。
 自分たちの地域や学校の環境を守る心とその実践を今後も続けてほしいと願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立四条中学校
〒615-0065
京都市右京区西院日照町1
TEL:075-312-0040
FAX:075-311-2077
E-mail: shijo-c@edu.city.kyoto.jp