京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:30
総数:374909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

『5月は憲法月間です。』

 5月11日(月)の朝会では,校長先生から「人権の日」のお話がありました。
本校の目指す子ども像「かしこく やさしく たくましく」の「やさしく」につながるお話でした。日本国憲法の3本柱「国民主権・平和主義・基本的人権の尊重」を中心に,子どもたちにわかりやすくお話されました。そして,最後に福島 主一郎氏の『あいさつ』という詩を紹介されました。

    『あいさつ』
「おはよう」というと   目がさめる
「いただきます」というと おなかがすく
「いってきます」というと げんきにいける
「ありがとう」というと  きもちがいい
「ごめんあさい」というと ほっとする
「おやすみなさい」というと いいゆめみられる
 あいさつって うれしいな

 校長先生のお話をうけて,その後小野教諭が人と人をつなぐのは,「あいさつ」であるというお話をしました。
 教室にもどってからも,担任の先生と自分と人を大切にする話し合いをしました。 
 元町校の子どもたちは,また一歩,『やさしい子』に近づいたようです。

画像1画像2画像3

5年生『大豆をまきました!』

 5年生が大豆をまきました。これは,家庭科学習の一環で,大豆を育て,収穫し,
6年生になったら,収穫した大豆からお味噌をつくり,それをもとにお味噌汁をつくって,ごはんと一緒に食べようという,長い取組みの始まりです。
 無事,『お味噌汁』までたどりつけるよう,5年生のみなさん,がんばってください!!!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/13 遠足(1・2・3年)
5/14 フッ化物洗口  聴力検査(1・2・3・5年)
5/15 安全の日
5/18 クラブ活動  部活動卓球
5/19 13:45〜耳鼻科検診  門はき3年  部活動サッカー・バレーボール・伝統文化
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp