京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up30
昨日:144
総数:881492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

どんどん大きくなります(観察日記20目)

画像1画像2
もう2センチぐらいになりました。
ウンチもでかい!
もうそろそろ脱皮するころかな?

3年 芽がでたよ!

3年生からスタートした理科
「しょくぶつのそだち方」を学習しています。
4月にまいた種から芽が出てきました。

次の学習は「チョウをそだてよう」です。
2年生の時に植えたキャベツにモンシロチョウの卵が!!
また,みんなで卵はどこにあるのか探していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 一年生をむかえる会がありました。

画像1画像2
一年生をむかえる会がありました。
音楽で歌った,『子どもの世界』の歌詞を一年生にわかるよう藤ノ森小学校バージョンにかえ歌いました。
子どもたちも,3年前を思い出したようで,とってもにこやかにむかえることが出来ました。

じっとしていると鳥のフン(観察日記18日目)

画像1画像2
じっとしていると鳥のフンみたいです。
転がっているのは幼虫のウンコです。
キティーちゃんと同じくらいになりました。
ちなみにスノボーキティーは1センチ6ミリです。

どんどん大きく!(観察日記16日目)

画像1画像2
2日間見ないうちに大きくなりました。
1センチ4ミリぐらいになりました。

びっくりの成長(観察日記13日目)

画像1画像2
ゴールデンウイークで2日間見ないうちに1センチにもなりました。
白い模様もくっきりです。
キティーちゃんもビックリだ!

バスケットボール大会

5月1日(金)に6年生のバスケットボール大会を行いました。
どのチームも協力して,青春のあせを流していました。
細かくパスをつないだり,スクリーンプレイ,ドリブルシュートをしたりするなど,高度な技術も見られました。
たくさんの応援ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

2年 楽しかった 学校探検!

画像1画像2画像3
 4月23日(金)学校探検にいきました。1年生をつれて,学校の様々な場所をまわります。2年生になってから,この日のために準備を進めてきました。
 1年生に対してやさしく接しながら,約束を守って学校を探検する姿に,さすが2年生!と感じさせられました。これからも,1つ年上のお兄さんお姉さんとして,1年生にやさしく接するみんなでいてほしいです☆

ちっちゃいウンコ(観察日記10日目)

画像1画像2
みかんの葉をいっぱい食べていっぱいウンコをしています。
塩つぶよりちっちゃいウンコです。
連休になるので,大きめの葉をいれときました。

1年生 リレー大会に向けて・2年生と学校探検

 リレー大会に向けて,練習に励んでいます。折り返しのコーンをこけそうになりながら小さく回る子どもたち。バトンのつなぎ方も工夫して,どんどんタイムをあげてきました。リレー大会が楽しみです!(写真・上)
 2年生に,学校探検に連れて行ってもらいました。「ウサギ小屋に連れて行って!」「育成学級に連れて行って!」と1年生は,大喜び!終わってから「2年生は,やさしかった!」と感動していた1年生でした。(写真・下)
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/12 6年修学自然教室(16日まで)
5/13 1・2年リレー大会
5/16 土曜部活
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp