校区探検(京都教育大学附属特別支援学校)
2年生では,生活科の学習で,校区探検をしています。
7日(木),あいにくのお天気でしたが,藤城小学校の校区内にある京都教育大学附属特別支援学校に探検に行きました。
特別支援学校のみなさんが,出迎えてくださり,お礼に,歌のプレゼントをしました。一生懸命に聞いていただき,とてもうれしかったです。
これからも,校区にあるいろいろな場所を探検していきます。
【2年生】 2009-05-07 17:46 up!
「思いやりの心をもって 生き生きと活動する子」
新緑の5月になりました。1日の朝会で学校教育目標について,子どもたちに話をしました。*目 標 『おもいやりの心をもって,いきいきと活動する子』
*めざす子ども像 <ふかくかんがえる子> <じっせんする子>
<しぜんとともにいきる子> <こころゆたかな子>
5月は憲法月間です。一人ひとりの人権を大切にするには,思いやりの心がなくてはなりません。自分のまわりの人間はもちろん,生き物や自然に対しても「思いやりの心」をもって接したいものです。私たちの一つの行動を起こす前に思いやり=想像力を働かせたいと考えています。生き生きと活動する前に・・思いやりの心を!
すばらしい学校教育目標に向かって,みんなで取り組みましょう。
【校長室から】 2009-05-06 13:46 up!
3−1公開授業
4月28日(火)国語科の公開授業がありました。「きつつきの商売」の発展学習で子どもたちはデジタルカメラの録音機能をつかって,自分たちの「おとや」のメニューづくりに取り組んでいます。今日は,写真に自分の声を吹き込んだ作品をグループで見せ合って,自分たちの「おとや」のおすすめメニューを考えました。たくさんの人が見に来られましたが,子どもたちも一生懸命学習に取り組んでいました。今年度,藤城小学校では学習でのICT機器の有効的な活用に取り組んでいきます。
【3年生】 2009-04-28 19:57 up!
走り高跳び
6年生では体育で走り高跳びをしています。より高く跳ぶために、助走やふみきり、空中動作、着地などに気をつけて練習に取り組んでいます。簡単には記録は伸びませんが、お互いにアドバイスをしながら、これからも自分の最高記録に挑戦し続けます。
【6年生】 2009-04-27 19:21 up!
朝ランニング
6年生は、秋に開催される大文字駅伝予選会に向けて、全員で毎朝3分間を2セット走っています。毎日続けることは簡単ではありません。しかし走ることを苦手としている人も、がんばって走っています。6年生全員が一丸となって、がんばっていきましょう。
【6年生】 2009-04-21 08:08 up!
学校探検
4月16日(木),1年生2年生の学校探検がありました。
2年生は1年生を連れて,学校内にあるいろいろな教室を案内して回りました。
カードにシールをはってもらいながら,楽しく探検できました。
【2年生】 2009-04-16 18:23 up!
図工「すきなものなあに」
15日、初めての図工の授業がありました。前日から楽しみにしていた子も多かったようで頑張っていました。「すきなものなあに」をテーマに、それぞれの好きなものをクレパスで描きました。動物、花、車、食べ物、お城など、一人ひとりの好きなものがよくわかりました。
【1年生】 2009-04-15 18:21 up!
図工「これでかけるよ」
図工の学習で,毛糸やボタン,布などのいろいろな材料を画用紙にはりつけて絵をかく学習をしました。同じボタンでも目玉や乗り物の窓,タイヤなど子どもたちそれぞれの表現の仕方があり,楽しみながら取り組んでいました。
【3年生】 2009-04-14 20:35 up!
春の詩づくり
4月13日(月)、「春の詩づくり」の学習をしました。画用紙に、春に関する草花を描き、その上に春をテーマにした詩を書く予定です。今日は草花の下絵を鉛筆で描きました。立体的に見えるように、線や形、前後関係に注意しながら描きました。次回は着色をする予定です。
【6年生】 2009-04-13 17:09 up!
はるをさがそう(北堀公園)
生活科の学習で,北堀公園に春をさがしに行きました。
桜がたくさん咲いている横を通りながら,桜の中にも様々な種類,色があることに気付きました。
道端には,たんぽぽも顔を出していました。花のまわりには,蝶々も飛んでいて,たくさんの春を感じることができました。
【2年生】 2009-04-10 19:46 up!