![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:193 総数:428393 |
家庭訪問1日目
今日は雨降りです。
そんな中,家庭訪問が始まりました。 足元の悪いなか,先生方ご苦労さまです。 6年生が修学旅行についてのお礼のポスターを作っていました。 一階廊下に掲示してありました。 また,放送委員会が活動を始めました。 写真は「給食の放送」の様子です。 ![]() ![]() 憲法月間
5月3日は憲法記念日です。
朝会では、日本国憲法の基本的人権の尊重について話をしました。 基本的人権の尊重とは、どの人も一人ひとり大切にされなければいけない ということです。 いじめたり、仲間はずれにしたりしてはいけないということ、 自分勝手なことをせず、きまりを守って、 みんなで協力して仲良くすることを話しました。 ![]() ![]() 4月最後の日
1年生は保健室で聴力検査です。
検査音が聞こえたら手を上げます。 3年生は花壇で,モンシロチョウのエサになる キャベツの観察をしていました。 ![]() ![]() 校内スケッチ
肌寒い一日でした。
運動場では4年生が熱心にリレーの練習をしていました。 また,2年生が放課後遊びに熱中していました。 ![]() ![]() 委員会活動開始
今日から委員会活動が始まりました。
給食委員会の様子です。 ![]() 公園での観察(3年)
3年生は今日の2,3校時に校区の南にある
風呂尻(ふろじり)公園に理科の植物観察に でかけました。 植物の小さな変化にも興味津々です。 ![]() ![]() 無事に帰校,修学旅行
6年生が修学旅行から無事に帰校しました。
平和公園と宮島でのスナップ写真です。 ![]() ![]() 修学旅行に出発!!
好天の青空の下,今日の早朝,6年生が広島への修学旅行に
出発しました。欠席者なし,全員の参加です。 写真は出発式のときのものです。 ![]() ![]() 春の野草の観察(4年生)
4年生の理科では、一年を通して生き物がどのように変化するかを学習します。
タンポポやカラスノエンドウなどさまざまな野草を一つ決めて観察しました。 ![]() はためくこいのぼり
先日,京人形商工業協同組合青年部から
贈呈していただいたこいのぼりが 校舎屋上ではためいています。 子どもたちの健やかな成長を願ってくれています。 ![]() ![]() |
|