京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:3
総数:48082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

6年生 初の大仕事!?

 22日に予定の,全校たてわり遠足を6年生が計画中です!

 6年生をリーダーとする,全校児童たてわりグループで一日を過ごします。
 最終目的地の梅小路公園までは,バスを乗り継いで4つのポイントをまわる!という市内オリエンテーリング。バスの乗り降り時刻や系統,路線や本数をあらかじめ調べ,当日の計画をたてることがリーダーとしての仕事です。

 今日は,インターネットを使って路線図や時刻表を調べましたが,初めてなのでなかなか難しそうでした。読めない地名もたくさんあります。

 当日までまだ時間があります。大変なお仕事だけれど,リーダーとして責任をもってやりとげてほしいです。

 みんなが,仲良く,安全に,春の楽しい一日を過ごせますように!がんばれ6年生!


活動スタート!

12名の新入部員をむかえ,今年度の活動がスタートしました。
みんなで41名です!やる気満々です。

4年生以上には,子ども達の希望で「銀河鉄道999」の楽譜を配りました。ぴかぴか3年生は,これから担当のパートを決めます。

今年も1年,力を合わせて楽しく活動しながら,楽器が上手になるといいですね♪
最初の発表は,8月の『きよみずふれあい夏祭り』になりそうです。

保護者の皆さまにも,何かとご協力をお願いすることになりますが,
よろしくお願い致します。

★5月の練習日は,15日・19日・22日・26日・29日の予定です★

体力テスト

画像1画像2画像3
 全校で,体力テストを行いました。
1年生・2年生の子どもたちも,がんばって自分の記録に挑戦しました。
昨日の雨のせいで,今日は,一部実施できない種目もありました。残りの種目は,後日行います。

町別で下校したよ

画像1画像2画像3
5月7日。1年生も入って,今年はじめて町別で集まりました。メンバーを確認した後,町別で集団下校をしました。新しい町班長さんが下級生の子どもをリードして,自分達の町内まで交通安全に気をつけて帰りました。

GW明け生活リズム点検!

画像1
長かったゴールデンウィーク、
みなさんはいかがお過ごしでしたでしょうか?

新型インフルエンザがとっても問題になっています。
「ただいま」のあとの手洗いとうがいは基本です。
ご家庭でもしっかりと行ってください。
他人事と思わずに、いつも最新情報に注意していきましょう。

最新情報は以下のホームページに掲載されています。

http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0...
 京都市保健福祉局保健衛生推進室保健医療課

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kans...
 厚生労働省



7日、清水小学校に元気な声が戻ってきました。

保健室では、『○○行って来てぇーん』と笑顔でお話してくれる
子どもたちもいて、こちらも笑顔になりました。

さて、7日から1週間、生活リズム点検を行います。
休みが続いて、乱れてしまった生活リズムを取り戻しましょう!!

13日(水)までチェックをして、14日(木)に提出です。

ご家庭におかれましても、記入を通して子どもたちの健康管理に
十分気をつけていただきますよう、お願い致します。

H21年度 研究主題

画像1
昨年度に引き続き,今年度も,算数科学習を通して研究を進めます。
【研究主題】
 自分の考えをもち,共に高め合える子を育てる
 〜話し合い活動を大切にした算数科授業を通して〜

【育てたい力】
 学ぼうとする力…進んで生活に生かそうとする
 学ぶ力…見通しをもち筋道を立て,自らの考えを表現する
 学んだ力…基礎基本を身につける


【研究発表会】 平成21年12月4日(金)

1年生を迎える会2

画像1画像2画像3
 一人ずつ自己紹介した後,児童会の係の児童によるゲーム「まちがいさがし」をしました。そして,2年生から,プレゼント渡しです。昨年,大切に育ててきたアサガオからできた種をもらいました。この種を,生活科で大切に育てていきます。

1年生を迎える会1

画像1画像2画像3
 5月1日。1年生を迎える会を行いました。2年生以上の子ども達が,17名の1年生をあたたかく迎えることができました。
 1年生が入場した後,全員で「世界中の子どもたちが」を歌いました。続いて,1年生が,一人ずつ自己紹介をしました。少し緊張したけれど,みんな,しっかり言えました。

フッ化物洗口スタート!

画像1画像2
フッ化物洗口がはじまりました!

コップ忘れはなかったかな???
1年生はコップの忘れものなし!100点満点!!
他の学年も1年生をお手本にしてくださいね!

1年生は、初めてのフッ化物洗口。
今日は、お水で練習をしました。
なれてきたら、フッ素でうがいをしましょうね。

いくらフッ化物洗口を一生懸命やっていても、朝、歯をみがいていなかったり、口の中が、汚いと効果は半減してしまいます。
朝からしっかり歯みがきをしてきてくださいね。
もちろん、給食後の歯みがきもお忘れなく!!

歯科検診は5月20日(水)です。

親子草刈り

画像1画像2画像3
 4月29日(水)。親子草刈りがありました。保護者の方や地域の方々にもお世話になって,運動場や中庭,北側斜面,学校西側の道路沿いなどに生えている雑草を,親子できれいに刈りとりました。普段はなかなか手の届かない場所や,雑草が伸び放題になっていた場所も,すっかりきれいになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/12 科学セ学習5・6 家庭訪問 検尿
5/13 朝会  全校音楽 縦割り顔合わせ 検尿
5/14 避難訓練(火災) 内科検診再診
5/15 安全の日 眼科検診
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp