京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:84
総数:401257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

おもしろ大百科5月

画像1画像2
 5月9日(土)9:30〜12:00に,5月のおもしろ大百科を行いました。佛教大学サークル「わんぱくグループどろんこ」と一緒に,巨大めいろであそびました。
 こども文庫「やかまし村」のブックトーク,佛教大学わんぱくグループ「どろんこ」の集団遊び,和だいこ教室サークル」の和だいこ教室も行いました。今回の工作会は,くるくるこいのぼりづくりでした。「じゃんけん列車」などの集団あそびにも,たくさんの子どもたちが参加してくれました。
 巨大めいろでは,20秒以内を目標にがんばりました。ゴールの後,みんなに賞状が渡されました。
 大喜びで,賞状とくるくるこいのぼりを手に帰りました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/om...

部活動開講式

画像1画像2
 4月30日(木)昼休みに,部活動開講式を行いました。バレーボール・バスケットボール・ランニングの3つの部活動に入部した4・5・6年生の子どもたちが視聴覚室に集まりました。校長先生から,最後まで続けることの大切さのお話がありました。
 その後,3つの部活動に分かれて,話し合いました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/bu...

東北部クリーンセンター

画像1画像2
 5月1日(金)に,東北部クリーンセンターの見学に行きました。なかなか見ることのできないごみピットのクレーンの操作室も見学させていただきました。

1年生をむかえる会 ドキドキドン1年生

画像1画像2
 4月30日(木)3校時に,1年生をむかえる会をしました。
 1年生からみんなにお礼として,『ドキドキドン1年生』を合唱しました。とてもかわいかったです。

 1年生をむかえる会の様子は,こちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ji...

1年生をむかえる会 こげよマイケル

画像1画像2
 4月30日(木)3校時に,1年生をむかえる会をしました。
 1年生へのプレゼントに,6年生は,最初にコントをし,『こげよマイケル』をリコーダーで演奏しました。6年生としてがんばることができました。

 1年生をむかえる会の様子は,こちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ji...

1年生をむかえる会 ビリーブ

画像1画像2
 4月30日(木)3校時に,1年生をむかえる会をしました。
 1年生へのプレゼントに,5年生は『ビリーブ』を合唱しました。とてもきれいな歌声で歌うことができました。

 1年生をむかえる会の様子は,こちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ji...

1年生をむかえる会 世界中の子どもたちが

画像1画像2
 4月30日(木)3校時に,1年生をむかえる会をしました。
 1年生へのプレゼントに,3年生は『世界中の子どもたちが』を手話を交えて合唱しました。とても気持ちを入れて歌うことができました。

 1年生をむかえる会の様子は,こちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ji...

1年生をむかえる会 みんなで1・2・3

画像1画像2
 4月30日(木)3校時に,1年生をむかえる会をしました。
 1年生へのプレゼントに,2年生は『みんなで1・2・3』を踊りと合唱しました。とても元気よく踊ったり歌ったりすることができました。

 1年生をむかえる会の様子は,こちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ji...

1年生をむかえる会 風のおきてがみ

画像1画像2
 4月30日(木)3校時に,1年生を迎える会をしました。
 1年生へのプレゼントに,4年生は,『風のおきてがみ』をリコーダーで演奏しました。とてもきれいな音色でした。

 1年生をむかえる会の様子は,こちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ji...

町別子ども会

画像1画像2
 4月27日(月)に,第1回の町別子ども会を行いました。
 各町を14のブロックに分けて,話し合いを行いました。町班長が,1年生を教室まで迎えに行きました。町別子ども会では,新1年生を紹介(左上写真・画像1)し,町名簿を作成しました。町内の遊び場・危険箇所・通学路を確認しました。
 ブロック毎に運動場に集合し,校長先生からお話を聞き(右上写真・画像2),集団下校しました。
 緊急なことがあり,集団で下校するときは,このように集まることを確認し合いました。

 詳しくは,こちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ji...
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/9 おもしろ大百科
5/11 朝会 家庭訪問 特別校時5校時 視力検査4年
5/12 家庭訪問 特別校時5校時 視力検査3年
5/13 演劇鑑賞 家庭訪問 特別校時5校時 視力検査2年
5/14 眼科検診高学年 よんでよんで2年
5/15 春の遠足1〜3年 学校安全日
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp