京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:31
総数:372437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

東部クリーンセンターの見学 3

 4月21日(火)に,伏見区石田にある「東部クリーンセンター」の見学をさせていただきました。

 施設見学の最初は,大型ごみの「破砕施設」の見学でした。粗大ごみが,大きなクレーンでつられてごみピットへ運ばれる様子は圧巻でした。
画像1画像2画像3

東部クリーンセンターの見学 4

 4月21日(火)に,伏見区石田にある「東部クリーンセンター」の見学をさせていただきました。

 次に見学したのは,「ごみクレーン操作室」でした。大きな爪をもったクレーンが,35m下にあるごみをつかんで焼却炉に運んでいました。
画像1画像2画像3

東部クリーンセンターの見学 5

 4月21日(火)に,伏見区石田にある「東部クリーンセンター」の見学をさせていただきました。

 3番目に見学をしたのは,「中央制御室」でした。この中央制御室はクリーンセンターの頭脳で,すべての機械の情報がここに集まります。
画像1画像2画像3

東部クリーンセンターの見学 6

 4月21日(火)に,伏見区石田にある「東部クリーンセンター」の見学をさせていただきました。

 いよいよ「焼却炉」の見学です。焼却炉は3段のストーカー(乾燥段・燃焼段・後燃焼段)で構成されていて,ごみは各段で攪拌・移送されながら焼却されます。ごみは約850度の温度で焼却されます。のぞき窓から焼却炉の内部をのぞくと…。
画像1画像2画像3

東部クリーンセンターの見学 7

 4月21日(火)に,伏見区石田にある「東部クリーンセンター」の見学をさせていただきました。

 最後は,蒸気タービン発電機室の見学でした。ここでは,ボイラー設備で発生した水蒸気で,電気を作り出していました。ここで作り出された電気は,クリーンセンターで使われています。
画像1画像2画像3

東部クリーンセンターの見学 8

 4月21日(火)に,伏見区石田にある「東部クリーンセンター」の見学をさせていただきました。

 施設の見学が終わると,管理棟の広報室に戻ってメモをまとめたり,質問をしたりしました。
画像1画像2画像3

東部クリーンセンターの見学 9

 4月21日(火)に,伏見区石田にある「東部クリーンセンター」の見学をさせていただきました。

 「ありがとうございました」の挨拶をして,東部クリーンセンターをあとにし,地下鉄「石田」駅から,地下鉄に乗って帰りました。

 
画像1画像2画像3

3年生の 「授業参観」

 今日の5時間目は3年生の今年度初めての「授業参観」で,たくさんの保護者のみなさんに3年生の子どもたちの成長した姿と,活躍する姿をご覧いただきました。今日の参観の学習は国語科で,「きつつきの商売」の音読発表会をしました。子どもたちは役割分担にしたがって,音読のルールをしっかりと守って,音読をすることができていました。授業参観のあとには懇談会ももたれ,学校や学年の本年度の取組方針や,1年間の活動予定などを紹介しました。次回の授業参観は5月31日(日)に,「日曜参観」を実施します。

画像1画像2画像3

「一人の手」

 1年生の子どもたちが1時間目の学習が始まる前に,「ひとりの小さな手 なにもできないけど それでも…」と,担任の先生のオルガンの伴奏に合わせて,「一人の手」を上手に歌っていました。本校では「1年生を迎える会」が終わると,毎月歌う「今月の歌」が決まり,集会の時や朝の会などで歌うようになっています。歌の大好きな,1年生になってほしいですね。
画像1画像2画像3

「学生ボランティア」を募集しています

 平成21年度の「学生ボランティア」を募集しています。

 みなさんのお力を,子どもたちのためにお貸し下さい。

 詳しくは,http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/shinmiti-s/oshi...をクリックしてください。

 また,「学習サポーター」の募集もしています。

 詳しくは,http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/shinmiti-s/oshi...をクリックしてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/7 家庭訪問1日目
新道タイム(5時間目前半)
5/8 家庭訪問2日目
5時間目までの授業
5/11 こころの日
5/12 家庭訪問3日目
5時間目までの授業
5/13 家庭訪問予備日
京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp