![]() |
最新更新日:2014/10/08 |
本日: 昨日:3 総数:49088 |
H21年度 研究主題![]() 【研究主題】 自分の考えをもち,共に高め合える子を育てる 〜話し合い活動を大切にした算数科授業を通して〜 【育てたい力】 学ぼうとする力…進んで生活に生かそうとする 学ぶ力…見通しをもち筋道を立て,自らの考えを表現する 学んだ力…基礎基本を身につける 【研究発表会】 平成21年12月4日(金) 1年生を迎える会2![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会1![]() ![]() ![]() 1年生が入場した後,全員で「世界中の子どもたちが」を歌いました。続いて,1年生が,一人ずつ自己紹介をしました。少し緊張したけれど,みんな,しっかり言えました。 フッ化物洗口スタート!![]() ![]() コップ忘れはなかったかな??? 1年生はコップの忘れものなし!100点満点!! 他の学年も1年生をお手本にしてくださいね! 1年生は、初めてのフッ化物洗口。 今日は、お水で練習をしました。 なれてきたら、フッ素でうがいをしましょうね。 いくらフッ化物洗口を一生懸命やっていても、朝、歯をみがいていなかったり、口の中が、汚いと効果は半減してしまいます。 朝からしっかり歯みがきをしてきてくださいね。 もちろん、給食後の歯みがきもお忘れなく!! 歯科検診は5月20日(水)です。 親子草刈り![]() ![]() ![]() 視力検査![]() ![]() 暑かったり、寒かったりで、体がびっくりしていますね。 十分に休養をとって、風邪などひかないように、気をつけてくださいね。 本日、全学年の視力検査が終わりました。 1年生は、右と左を、『よこー』と答えてくれたのが とってもかわいかったです。 清水小学校では、ABCD判定をしています。 A→ 0.1以上 B→ 0.9〜0.7 C→ 0.6〜0.3 D→ 0.2以下 というようになっています。 今回の検査でAではなかった児童は、30日、1日に再検査を行います。 再検査を行った後に結果通知をお渡しします。 視力低下の原因は、近視だけではありません。 結果通知を持って帰ってきた際には、眼科で詳しい検査を受けましょう。 4月30日(木)から、フッ化物洗口がはじまります!! 実施希望の子どもたちはコップを忘れずに持ってきてくださいね。 1年生は、はじめはお水で練習します。 初めてのフッ化物洗口、ドキドキですね! がんばろうね!! もう少しで、ゴールデンウィークですね。 楽しく過ごすには、健康でなければなりません!! 自分の体調管理をしっかりとして、素敵なゴールデンウィークをお過しください。 P.S ゴールデンウィークが終わると、生活リズム点検がはじまります。 修学旅行 その10![]() ![]() ![]() 修学旅行 その9
4時半すぎ。バスが五条坂に到着しました。これから学校へ戻って,解散式をします。2日間は,あっという間に終わってしまいました。一緒に行った六原小学校,新道小学校の友達とも,また一歩,仲よくなれました。
修学旅行 その8![]() 修学旅行 その7![]() |
|