![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:71 総数:641670 |
5月1日 第62回創立記念日・学級役員認証式![]() ![]() 講話では、校長先生からこの四条中学校が創立された昭和22年当時の地域の方々や、保護者の皆さんの中学校を作りたいという熱い思いと、現在も続く教育の環境整備(施設面や教育の中味)について、良い教育を積み上げていくことが「人の集う学校」づくりに結びついていくということ。また、今日の環境美化活動の様子を見て、3年生を中心として、今後の人生を切り開く上で、基礎を作りその上に努力を積み重ねる必要性と今、これからその努力を始めても決して遅くないというお話がありました。3年生、2年生、1年生それぞれの立場で、校長先生のお話にじっと聞き入っていました。 その前に、生徒会主催の学級役員認証式が行われ、3年の代表の委員に認証書が校長先生から手渡され、それに合わせて全クラスの学級役員が紹介されました。 校長先生からの激励の言葉を受けて、学級役員の人たちは、決意を新たにしていました。 5月1日 地域清掃活動![]() ![]() ![]() 1,2年生が地域清掃、3年生が校内清掃を担当しました。今年度の地域清掃は、安井学区で三条通以北を清掃しました。 1,2年生の各クラスは、各々の清掃スローガンを貼ったプラカードを先頭に分担区域までパレードし、清掃活動に汗を流しました。道路や街路樹の植え込み、側溝など、思い思いの場所に分かれてゴミを集めました。昼前に学校に戻ってきたときには、たくさんのゴミ袋が集まりました。 3年生も、日頃なかなかきれいにできない、グランドの側溝を上げて、泥を取ったり枯れ葉を集めたりで、お昼の時間を忘れるまで熱心に清掃活動を続けてくれました。 自分たちの地域や学校の環境を守る心とその実践を今後も続けてほしいと願っています。 4月29日 春季総合体育大会開会式![]() ![]() ![]() 7000人を越える市内の中学生が、色とりどりのユニフォームに身を包んで、自校のプラカードを先頭に堂々の行進を繰り広げました。 右京区は10番目で、その4校目で四条中学校は100名の選手団で行進をしました。 スタンドからの盛んな拍手を浴びながら、メインスタンドを通過し、練習以上のすばらしい行進を見せてくれました。 試合自体は、すでに野球、サッカーで始まっています。両チームとも激戦の末、初戦を勝ち抜きました。 野球 4月26日 対大宅中 5対2 で勝利 サッカー 4月29日 対高野中 0対0 PK戦で6−5 で勝利 各部の試合日程を再度載せます。 野球 5/2 9:00 於四条中 対西ノ京中 サッカー 5/3 10:20 於大枝中 未定 ハンドボール(男) 5/2〜4、6 12:00 於松尾中 対月輪中 ハンドボール(女) 5/2〜4、6 13:00 於松尾中 対月輪中 バスケットボール(女)5/2 9:00 於四条中 対近衛中 ソフトテニス(女) 5/2〜4 9:00 西院コート、四条中 栗陵中 バレーボール(女) 5/3 10:00 於月輪中 対陶化中 体操(男) 5/4,5 12:00 (5/4) 10:00 (5/5) 平安女学院 全市対抗 体操(女) 5/5 10:00 (5/5) 平安女学院 全市対抗 陸上 5/6 9:00 西京極運動公園競技場(メイン・サブ) 全市対抗 平成21年度 学校教育目標![]() 大目標 「確かな学力と、豊かな心をもち, 社会の中でたくましく生きる人間」 の育成 小目標 1 自ら学び、考え、判断できる生徒を育てる。 2 お互いの人権を大切にし、心豊かに生きる生徒を育てる。 3 より良い集団づくりを目指して努力し、協力できる生徒を育てる。 4 自然に学び、環境や生命を大切にしようとする生徒を育てる。 ※ 生徒に示す時には,各文末を「〜生徒になろう」とする。 1, 本年度の指導重点目標 1 本年度の指導の重点目標 A 学習指導 ○ 学力向上。 ○ 心の動きを大切にした学習活動の推進。 ○ 計画・実践・評価の一体化の充実。 B 生徒指導 ○ 基本的生活習慣の確立を図る指導の充実。 ○ 日頃の取組や生徒理解を大切にした生徒指導の推進。 ○ きめ細やかな観察・指導・連絡の徹底。 C 人権教育の推進 ○ 人権意識の生活化を図る指導の充実。 D 総合育成支援教育の推進。 ○ 障害のある生徒の実態を見極め、きめ細やかな指導の充実。 ○ 交流教育の充実を図り、共に生きる態度を培う。 E 健康教育の推進 ○ 安全や健康についての意識を高める指導の推進。 2, 学 校 運 営 ○ 力量のある教職員集団を目指し、優しさと厳しさ を兼ね備え、お互いが向上してゆける学校づくり に努める。 ○ 小中連携・地域、保護者との連携の充実を図る。 ○ 新学習指導要領の理解と対応 ご挨拶![]() 平成21年4月1日付けを持って京都市教育委員会体育健康教育室から京都市立四条中学校の校長を拝命いたしました太田 学です。 本校も今年で創立62周年を迎え、長い歴史と伝統のもと様々な教育が展開されてまいりました。 めまぐるしく移り変わる現在、しっかりと足を地につけ、確かな足取りの中で、前校長の四条中学校教育に対する情熱を受け継ぎ、新しい歴史を 創造してまいりたいと思います。 どうか今後とも皆様のご支援、ご指導を賜りますようお願いいたします。 4月24日 春体激励会・行進練習![]() ![]() ![]() 各部のユニフォームに身を包んだ選手たちが入場の後、校長先生からの激励の言葉がありました。その後、体育委員長からの激励、そして選手代表の野球部キャプテンから力強い選手宣誓の言葉がありました。 生徒会旗を会長が校長先生から受け取り、吹奏楽部の「若い力」の演奏後、選手退場して激励会は終了しました。 その後、引き続きグランドで行進練習を行いました。生徒会長が旗手を務める各部の代表による選手団は、回数を重ねるごとに立派な行進を見せてくれました。 胸を張り堂々の行進を4月29日の当日も期待しています。 保護者の皆さんも春体開会式と各部の試合を、日程のご確認の上、応援よろしくお願いいたします。(HP上の配布文書を御参照下さい。) 4月15日 1年生部活体験入部![]() 4月13日 新入生歓迎会・部活動紹介![]() ![]() ![]() 歓迎会では、生徒会代表の歓迎の言葉に応えて、新入生代表から決意の言葉がありました。生徒会活動の説明や学校生活の紹介では新入生は、身を乗り出して話に聞き入っていました。 その後、各部による部活動紹介のパフォーマンスが行われました。吹奏楽部の演奏や運動部のプレーの様子、また時には笑いを誘う寸劇など、各部で趣向を凝らして、新入生の勧誘に努めていました。 4月7日 平成21年度 第62回 入学式![]() ![]() ![]() 3月31日 平成20年度 離任式![]() ![]() ![]() 登壇された教職員の皆さんお一人お一人が、四条中学校での思い出を込めてご挨拶されました。 生徒代表からのお別れの言葉や生徒・PTAからの花束の贈呈の後、吹奏楽部の演奏の中、生徒・卒業生・保護者の盛んな拍手を受け、四条中学校を後にされました。 |
|