![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302121 |
花壇やプランターを彩る花々
1枚目の写真・・鮮やかな黄色のキンセンカ,白やピンクや赤のストック
2枚目の写真・・ビオラの花の色もさまざま かわいい花です。 3枚目の写真・・ハーブティーとしても知られているカモミール ![]() ![]() ![]() 新緑に映えるツツジ
福西小学校の東側の石垣に沿って,キリシマツツジが
艶やかに咲いています。ヒラドツツジは,まだ7分咲き といったところです。白や薄ピンクや濃いピンクなど色合いも 美しいです。通りがかりの地域の方も思わず,足を止めて 見入っていらっしゃる姿も見られます。 ![]() ![]() ![]() 6年生が古代体験!!![]() ![]() ![]() ここ,洛西にはたくさんの古墳があり,福西2号古墳から 出土された土器などを見て,子どもたちもびっくり! 矢じりを使って,実際に切れるかどうかを体験したり, 麻糸を織り込んで,すだれのような服を作ったり, 火おこし体験をしたり,粘土に縄目をつけて楽しんだりしました。 はるか昔の古代におもいを馳せ,アイディア豊富だった古代人の事 を知り驚きの連続でした。 学校たんけん
2年生のおにいさん,おねえさんと学校たんけんをしました。
学校には“ずこうしつ”や“ほうそうしつ”そのほかたくさんの 特別教室があって,1年生にとっては不思議がいっぱいだったようです。 「給食のときのほうそうは,ここからだったんだー。」 新発見をして,学校のことをまた一つ知ることができました。 2年生のおにいさんやおねえさんたちも手をつないで しっかりリードしてくれました。 「2年生,ありがとう!!」 ![]() ふきのとうの音読発表会♪
今日はお忙しい中,参観・懇談会にご参加いただきありがとうございました。ふきのとうの学習では,グループごとに分かれて,自分たちで読み方を考えたり,動きを付け加えたり工夫しながら音読をしてきました。また,お面を作ったことで,やる気まんまん。一人ひとりが登場人物になりきっていました。
今日は,お家の方がたくさん来て下さったので,子どもたちも若干緊張していましたが,みんなで楽しい音読ができたなと思います。いすや机を上手に使って音読していた子どもたちの創造力に驚かされました。 ![]() ![]() ![]() 春になった喜びを
新しい学年がスタートしました。休み時間,図書室に来る子どもたちが
増えてきました。いろいろな本を手にとって見る子,本を返し,さっさと 次の本を借りていく子。一人一人のペースで本に親しみ,自分の世界を 広げていってほしいと思います。 図書館だよりでは,毎月,今月の詩とおすすめの本を紹介していきます。 今月の詩は,草野新平 作「春のうた」です。春になった喜びを,リズ ミカルに楽しく表現しています。 おすすめの本は,マイク・セイラー作 いまえよしとも訳「ぼちぼち いこか」です。次々となりたいものに挑戦する,かば君,「失敗しても, いいんだよ」と優しく語りかけてくれます。是非読んでみてください。 ![]() 可憐な藤の花
桜の木も1週間であっという間に,若い葉をつけ初夏の陽射しに
輝いています。代わって,中庭の藤棚には,かんざしのような 薄紫のふじの花が咲き始めました。すてきな季節です。 ![]() ![]() すまいるNo.1![]() ![]() ![]() 始業式の日から子どもたちの目はキラキラ輝いていて,どの顔も期待とやる気 に満ち溢れていて,学校中が活気づいて素晴らしいスタートを切ることができ ました。元気で笑顔の絶えない楽しい毎日を過ごしてほしいと願っています。 そのためには,リズムのある規則正しい生活習慣が成長期の子どもの体づく りには欠かせません。学校とご家庭とで協力し合って見守っていきたいと思っ ています。どうぞよろしくお願い致します。 1年生を迎える会!!![]() ![]() ![]() お兄さんお姉さんになった2年生と手をつなぎ,全校の手拍子の中入場。 新一年生は,一人一人しっかり名前を言うことができました。 各学年の出し物は,歌ありお祝いの言葉あり,クイズあり。 5年生とはじゃんけんをして,勝ったらおんぶをしてもらって楽ちん。 にこにこ笑顔の1年生の姿が印象的でした。 新1年生を迎えて,全校児童数332名の新しいスタートです。 わくわく学校探検![]() ![]() ![]() 一番下の写真は,たくさん作った看板の中のひとつで,校長室の看板です。どんな部屋かが分かるように2年生ががんばって作りました。 校長室では,土居校長先生が「いらっしゃいませ!ようこそ,校長室へ」と明るく迎えてくれたので,みんなの緊張もほぐれ,笑顔になりました。 |
|