京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し、新たな一歩を踏み出す生徒の育成

4月29日 春季総合体育大会開会式

画像1画像2画像3
 4月29日 初夏を思わせる快晴の空のもと、西京極陸上競技場で平成21年度春季総合体育大会の開会式が行われました。
 7000人を越える市内の中学生が、色とりどりのユニフォームに身を包んで、自校のプラカードを先頭に堂々の行進を繰り広げました。
 右京区は10番目で、その4校目で四条中学校は100名の選手団で行進をしました。
 スタンドからの盛んな拍手を浴びながら、メインスタンドを通過し、練習以上のすばらしい行進を見せてくれました。
 試合自体は、すでに野球、サッカーで始まっています。両チームとも激戦の末、初戦を勝ち抜きました。

 野球   4月26日 対大宅中 5対2 で勝利

 サッカー 4月29日 対高野中 0対0 PK戦で6−5 で勝利


各部の試合日程を再度載せます。


野球     5/2 9:00   於四条中  対西ノ京中
サッカー       5/3 10:20    於大枝中 未定
ハンドボール(男) 5/2〜4、6 12:00 於松尾中  対月輪中
ハンドボール(女) 5/2〜4、6 13:00 於松尾中  対月輪中
バスケットボール(女)5/2  9:00   於四条中  対近衛中
ソフトテニス(女) 5/2〜4 9:00 西院コート、四条中 栗陵中
バレーボール(女) 5/3 10:00    於月輪中  対陶化中
体操(男) 5/4,5 12:00 (5/4)
10:00 (5/5) 平安女学院 全市対抗
体操(女) 5/5 10:00 (5/5) 平安女学院 全市対抗
陸上 5/6 9:00 西京極運動公園競技場(メイン・サブ)
全市対抗

平成21年度 学校教育目標

画像1
学 校 教 育 目 標

大目標    

        「確かな学力と、豊かな心をもち,

      社会の中でたくましく生きる人間」 の育成


小目標

    1 自ら学び、考え、判断できる生徒を育てる。
    2 お互いの人権を大切にし、心豊かに生きる生徒を育てる。
    3 より良い集団づくりを目指して努力し、協力できる生徒を育てる。
    4 自然に学び、環境や生命を大切にしようとする生徒を育てる。

※ 生徒に示す時には,各文末を「〜生徒になろう」とする。


1, 本年度の指導重点目標


  1 本年度の指導の重点目標

    A 学習指導
        ○ 学力向上。
        ○ 心の動きを大切にした学習活動の推進。
        ○ 計画・実践・評価の一体化の充実。

    B 生徒指導
        ○ 基本的生活習慣の確立を図る指導の充実。
        ○ 日頃の取組や生徒理解を大切にした生徒指導の推進。
        ○ きめ細やかな観察・指導・連絡の徹底。

    C 人権教育の推進
        ○ 人権意識の生活化を図る指導の充実。

    D 総合育成支援教育の推進。
        ○ 障害のある生徒の実態を見極め、きめ細やかな指導の充実。
        ○ 交流教育の充実を図り、共に生きる態度を培う。

    E 健康教育の推進
        ○ 安全や健康についての意識を高める指導の推進。


2, 学 校 運 営


        ○ 力量のある教職員集団を目指し、優しさと厳しさ
            を兼ね備え、お互いが向上してゆける学校づくり
            に努める。
        ○ 小中連携・地域、保護者との連携の充実を図る。
        ○ 新学習指導要領の理解と対応

ご挨拶

画像1
  四条中学校   校長 太田 学  
 
 平成21年4月1日付けを持って京都市教育委員会体育健康教育室から京都市立四条中学校の校長を拝命いたしました太田 学です。
 本校も今年で創立62周年を迎え、長い歴史と伝統のもと様々な教育が展開されてまいりました。
 めまぐるしく移り変わる現在、しっかりと足を地につけ、確かな足取りの中で、前校長の四条中学校教育に対する情熱を受け継ぎ、新しい歴史を
創造してまいりたいと思います。
 どうか今後とも皆様のご支援、ご指導を賜りますようお願いいたします。

4月24日 春体激励会・行進練習

画像1画像2画像3
 4月24日の午後、平成21年度春季総合体育大会の参加者の激励会が体育館で開催されました。
各部のユニフォームに身を包んだ選手たちが入場の後、校長先生からの激励の言葉がありました。その後、体育委員長からの激励、そして選手代表の野球部キャプテンから力強い選手宣誓の言葉がありました。
 生徒会旗を会長が校長先生から受け取り、吹奏楽部の「若い力」の演奏後、選手退場して激励会は終了しました。
 その後、引き続きグランドで行進練習を行いました。生徒会長が旗手を務める各部の代表による選手団は、回数を重ねるごとに立派な行進を見せてくれました。
 胸を張り堂々の行進を4月29日の当日も期待しています。
 保護者の皆さんも春体開会式と各部の試合を、日程のご確認の上、応援よろしくお願いいたします。(HP上の配布文書を御参照下さい。)

4月15日 1年生部活体験入部

画像1
 4月15日入学した1年生の体験入部期間が始まりました。先日の新入生歓迎会で紹介のあった部活動の見学と体験入部期間です。時間限定で各部の活動を1年生が見て回って、体験します。さてどの部活動を1年生は選ぶでしょうか?

4月13日 新入生歓迎会・部活動紹介

画像1画像2画像3
 4月13日の5,6限に、新入生が初めて2,3年生と対面する新入生歓迎会が催されました。1年生の各クラスごとに、生徒会本部の持つプラカード先頭に入場しました。先輩たちの盛んな拍手の中、少し大きめの通学服に身を包んだ新入生は、幾分緊張気味の様子でした。
 歓迎会では、生徒会代表の歓迎の言葉に応えて、新入生代表から決意の言葉がありました。生徒会活動の説明や学校生活の紹介では新入生は、身を乗り出して話に聞き入っていました。
 その後、各部による部活動紹介のパフォーマンスが行われました。吹奏楽部の演奏や運動部のプレーの様子、また時には笑いを誘う寸劇など、各部で趣向を凝らして、新入生の勧誘に努めていました。

4月7日 平成21年度 第62回 入学式

画像1画像2画像3
 4月7日穏やかで春爛漫の一日、午前10時から四条中学校体育館で、平成21年度入学式が催されました。まっさらで、少し大きめの通学服に身を包んだ120名の新入生が、緊張気味に入学式に臨みました。太田校長からの式辞、PTAの山川会長からの祝辞を受けた後、3年生の先輩からの歓迎の言葉を聞き、新入生代表の喜びの言葉をかみしめながら、明日から始まる中学校での新しい学校生活に、期待に目を輝かせている様子でした。この後、1年生の学年教師団の紹介があり、担任の先生方に引率されて、新しい自分の教室での初めての学活(学級びらき)に参加ました。

3月31日 平成20年度 離任式

画像1画像2画像3
 3月31日 午前9時から四条中学校体育館で、平成20年度の教職員の離任式が開催されました。今年度14名の教職員の皆さんが、ご転任・ご退職になります。
 登壇された教職員の皆さんお一人お一人が、四条中学校での思い出を込めてご挨拶されました。
 生徒代表からのお別れの言葉や生徒・PTAからの花束の贈呈の後、吹奏楽部の演奏の中、生徒・卒業生・保護者の盛んな拍手を受け、四条中学校を後にされました。

学校の歴史

画像1
昭和22年度 学制改革により、京都市立四条商業校内に併設開校
昭和23年度 旧京都市立太秦中学校を統合し、現在地に独立開校
第一回卒業式挙行
昭和24年度 校内放送設備完成
昭和25年度 京都市実験学校「躾を重視する教育の実感」を研究発表
昭和26年度 文部省主催・近畿中等教育研究集会で「国際理解の教育に関する研究
生徒会旗、生徒会歌制定 図書館完成
昭和28年度 被服室を床の間付き畳敷の日本風に改造
台風13号来襲で避難者300名を本校に収容する
昭和29年度 木造校舎竣工
水洗トイレ設置
裁縫室設備改善
昭和30年度 旧銃器庫を調理室に改造
生徒会誌「四条」第一号発行
昭和31年度 工作室完成
図書館が優良学校図書館として表彰される
インフルエンザが流行、冬季休業が早まる
昭和32年度 職業・家庭科、保健体育科研究発表
インフルエンザが大流行し学校閉鎖になる
ガステーブルを全教室に配置(創立10周年記念事業)
昭和33年度 健康教育対策指定校として研究発表
修学旅行専用列車「きぼう号」走る(本校生徒命名)
昭和34年度 全国音楽教育研究大会研究指定校として研究発表
昭和35年度 生徒数増加に伴い屋上に3教室増築竣工。また、雨天体操場を間仕切り
生徒総会を京都会館第一ホールで行う
野外に大時計を設置
体育科グループ学習の研究発表
昭和36年度 第二室戸台風襲来のため臨時休校
木造2階建て4教室2準備室増築竣工
新館木造に付帯して2階建て鉄筋4教室竣工
全校舎を油引きし、一足制を実施
昭和37年度 学園祭を京都会館で開催
昭和38年度 校旗を制定
昭和40年度 京都市立中学校理科研究指定校として研究発表
京都市立中学校技術家庭科研究指定校として研究発表
昭和41年度 京都市立中学校数学科研究指定校として研究発表
昭和42年度 高校進学率上昇、全国1位になる。
昭和43年度 体育部ボックス新設
旗掲揚ポール設置(同窓会より寄贈)
宿直制を廃止
昭和44年度 本館と南校舎間に廊下を新設
水洗トイレ一棟新設
京都市立中学校体育科研究指定校として研究発表
昭和45年度 家庭科調理室を新設。旧調理室を保健室に改造
昭和47年度 プレハブ2教室をグラウンド北西に新設
校内放送設備全面改造
昭和48年度 本館2・3階防音工事
プレハブ3教室をグラウンド北東に設置
昭和49年度 プール建設工事起工式
昭和50年度 四条中学校梅津分校開校(現在の梅津中学校)
プール完成。プール開き式挙行
プレハブ3教室を東テニスコート、グラウンド北東に設置
昭和51年度 グラウンド東に防球ネットを新設
昭和52年度 体育館兼用講堂竣工
旧講堂の技術室模様替え工事完了
昭和53年度 本館1階防音工事
昭和54年度 従来の生徒会歌び一部を改訂し校歌に設定
昭和55年度 四条中学校西京極分校開校(現在の西京極中学校)
昭和56年度 校内クリンキャンペーン
昭和57年度 保健室改修
昭和58年度 プール北側トイレ新設
給湯室設備完成
自転車置き場撤廃
昭和59年度 新制服制定
昭和60年度 宿直室を生徒相談室に改修
仮校舎3棟竣工
旧講堂北側校舎解体
昭和61年度 新校舎建設の起工式挙行
昭和62年度 新校舎(鉄筋3階)竣工式挙行
旧管理棟を解体し格技場建設
台風19号により臨時休校
昭和63年度 「語らいの広場」造園完工
大生徒会旗を新調
従来の「育友会」の名称を「PTA」と改める
平成元年度 屋根付き相撲場完成
グラウンド整備改修
平成2年度 格技場を武道場に改称
平成3年度 コンピューター教室設置
生徒会による校下小学校訪問、本年度より開始
平成4年度 新入学生、従来より1学級減少し4学級となる
ブロック製花壇設置
中庭にベンチ設置
平成5年度 新教育課程開始
平成6年度 阪神大震災義援金の募金及び、被災者生徒の受け入れ
4月より学校週5日制開始(第2・4土曜休業)
平成7年度 生徒会美化活動開始
野外活動教室(ラーニングワールド)の完成
職員室と図書室にエアコン設置
創立50周年事前事業「バザー・模擬店」開催
平成8年度 1年、宿泊体験活動実施(花背山の家)
四条通壁面グリーンベルト計画始動
購買部廃止
創立50周年事前事業「バザー・模擬店」開催(2回目)
平成9年度 グリーンベルト計画により、四条通のブロック塀全面撤去              校門新設 生垣を完工。
       創立50周年記念式典挙行
平成10年度 インターブロック(中庭)の設置
コンピューター教室の設備入れ替え
平成12年度 配膳室・ランチルーム完成
平成13年度 完全選択制学校給食開始
『21世紀学校づくり推進事業』研究発表
平成14年度『21世紀学校づくり推進事業』研究発表2
平成15年度『21世紀学校づくり推進事業』研究発表3
平成16年度『みやこ学校創生事業』合同研究発表
平成17年度『21世紀学校づくり推進事業』研究発表
       コンピュータ校内LAN設置
平成18年度 通級指導教室試行設置
平成19年度 通級指導教室設置
       グランド夜間照明設備設置
平成20年度 文部科学省指定『人権教育』研究発表

四条中学校校歌

画像1
一、緑の風の そよ吹けば
  青葉にかおる 畑の色
  望めば遠し 比叡の峰
  広き大地を 踏みしめて
  いざや進まん わが四条

二、古き歴史の 京の西
  清くながるる 桂川
  希望にみつる わが胸を
  愛と誠に 輝かし
  強く伸びなん わが四条

三、気高くそびゆる 愛宕山
  窓にあふるる ほほえみに
  紫紺の校旗 ひるがえる
  理想は高き この学舎
  永遠に栄えん わが四条
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
5/1 創立記念日、地域・校内清掃、学級役員認証式
京都市立四条中学校
〒615-0065
京都市右京区西院日照町1
TEL:075-312-0040
FAX:075-311-2077
E-mail: shijo-c@edu.city.kyoto.jp